EUや米国で揺れる脱炭素政策、「表現の自由」も問う

記事のポイント


  1. EUや米国は企業の温室効果ガス排出量の開示を義務付ける方向で動いてきた
  2. だが、「『表現の自由』に反する」など、その動きを押し戻す流れも出てきた
  3. 一方、日本はプライム企業にGHG排出量の開示を義務化する方針だ

各国の気候変動政策が揺れている。EUや米国の規制当局は企業の温室効果ガス(GHG)排出量の開示を義務付ける方向で動くが、「開示が困難」「『表現の自由』に反する」などとして、その動きを押し戻す可能性も出てきた。一方、日本はプライム企業にGHG排出量の開示を義務化する方針だ。(オルタナ副編集長・池田 真隆)

米証券取引委員会(SEC)は3月6日、米国の上場企業にGHG排出量の開示を義務化する規則を採択した。米国に上場する外国企業も対象で、日本企業にも影響が出る。

だが、この規則が義務化したのは、スコープ1と2のGHG排出量だけで、サプライチェーン全体を含めたスコープ3(原料調達から使用・廃棄まで)の開示は義務化していない。

スコープ3は企業のGHG排出量のうち、7-9割を占める。サプライヤーの排出量なので、削減はもちろん、現状の排出量を把握することすら進んでいなかった。

当初SECが提案した規則案では、スコープ3の開示は義務化する方針だった。EUは23年1月に発行した「CSRD(企業サステナビリティ報告指令)」で、企業にスコープ3を含めたGHG排出量の開示だけでなく、第三者保証を義務付けていた。

この領域で遅れを取らないように、SECも考えていた。だが、産業界からの反発を受けて、後退した形だ。

■「表現しない」も表現の自由に
■独・伊が反対、新規制は延長へ
■スコープ3開示、日本は義務化へ

有料会員限定コンテンツ

こちらのコンテンツをご覧いただくには

有料会員登録が必要です。

M.Ikeda

池田 真隆 (オルタナS編集長)

株式会社オルタナ取締役、オルタナS編集長 1989年東京都生まれ。立教大学文学部卒業。 環境省「中小企業の環境経営のあり方検討会」委員、農林水産省「2027年国際園芸博覧会政府出展検討会」委員、「エコアクション21」オブザイヤー審査員、社会福祉HERO’S TOKYO 最終審査員、Jリーグ「シャレン!」審査委員など。

執筆記事一覧
キーワード: #脱炭素

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..