上下水道不要・太陽光で動くトイレが能登の避難所に

オルタナ77号「CSR48presents CSRトピックス」37


能登町の避難所に設置

「A.Qトイレ」のコア技術である「複合発酵技術」を活用したオフグリッド中水循環システム」が、「第10回ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)2024」(一社レジリエンスジャパン推進協議会主催)で「最優秀賞」を受賞した。

同技術は、人・夢・ 技術グループの子会社である長大(東京・中央)が事 業化を進めている。 A.Q トイレは、微生物の働きで汚水を浄化するため、 上下水道が原則必要ない。汚物の悪臭もせず、汲み取 りも不要だ。

ウォシュレット付き水洗タイプで、停電 でも太陽光パネルや小型発電機で作動する。能登半島地震では、3カ所の避難所に4基の A.Q トイレを提供した。(CSR48・濱田香菜子)

「CSR48」とは
2012年に企業のCSR担当者を中心に「CSRに 関心のある女性」が集まって発足したコミュニティ。「CSRをもっと身近に」をミッションに勉強会やイベントを実施しており、近年は性別に関係なく参加を呼び掛けている。取り組みは 脱炭素や脱プラスチック、LGBTQ+、フェアトレードの勉強会、 洋服リサイクル&コットン収穫ツアーの企画など。メンバーの 所属は商社、メーカー、非営利団体、コンサルなどさまざま。早稲田大学でのゲスト講師登壇も毎年行っている。

「CSR48」は、企業のCSR担当者を中心に「CSRに関心のある女子たち」が集まったグループ。「CSRをもっと身近に」をミッションに、勉強会やイベントを実施する。⽬指すのはサステナブルな社会と、女性のエンパワーメントによって、利害や⽴場を超えて、より良い社会に向けたアクションをおこすこと。メンバーの所属は、商社、メーカー、ゼネコン、NPO法人などさまざま。 雑誌オルタナの連載の他、イベント登壇や4月はじまりのSDGsカレンダー発売など多彩に活動を広げる。オフィシャルブログ 執筆記事一覧

執筆記事一覧
キーワード: #サステナビリティ

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..