ユニリーバなど10社「プラ生産・使用に世界共通ルールを」

記事のポイント


  1. プラ条約の制定に向けた政府間交渉委員会第5回会合韓国・釜山で開かれる
  2. それに先立ち、日本の企業連合が小泉進次郎・衆議院議員らと意見交換を行った
  3. 企業はプラの生産や使用制限に関して、世界共通のルールづくりを進めるように求めた

プラスチック条約の制定に向けた政府間交渉委員会第5回会合(INC-5)が11月25日から韓国・釜山で開かれる。それに先立ち、日本の「国際プラスチック条約 企業連合」が11月18日、小泉進次郎・衆議院議員らと意見交換を行った。ユニリーバ・ジャパンやキリンなど10社が、プラの生産や使用制限に関して、世界共通のルールづくりを進めるように求めた。(オルタナ副編集長=吉田広子)

大阪・ブルー・オーシャン・ビジョン推進議員連盟会長を務める小泉進次郎・衆議院議員は日本企業と意見交換した
大阪・ブルー・オーシャン・ビジョン推進議員連盟会長を務める小泉進次郎・衆議院議員は日本企業と意見交換した

2022年3月に開かれた国連環境総会で、「プラスチック汚染に関する法的拘束力のある国際文書(条約)」を採択することが決まった。5回目の会合となるINC-5で、条約が制定される予定だ。

EU(欧州連合)などは、プラスチック汚染を防ぐには、プラスチックの原料となる一次ポリマーの生産規制や、問題のあるプラスチック製品に対する規制が必要だと主張する。一方で、産油国の中東諸国、中国、インドなどは規制に反対する。

日本は、2023年のG7で「2040年までに追加的なプラスチック汚染をゼロにする野心」に合意したものの、一律の生産規制には反対の立場だ。政府は「プラスチックのライフサイクル全体での取り組みを通じ、プラスチック汚染を防ぐべき」と主張する。

そうしたなか、法的拘束力のある世界共通ルールを制定することが、公正な競争環境を生み出すという考えのもと、「国際プラスチック条約 企業連合」が発足した。

日本の企業連合には、Uber Eats Japan、エコリカ、キリンホールディングス、サラヤ、テラサイクルジャパン、日本コカ・コーラ、ネスレ日本、ユニ・チャーム、ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス、ロッテの10社が参加する。

11月18日には、大阪・ブルー・オーシャン・ビジョン推進議員連盟の総会が開かれ、日本の企業連合が提言を行った。企業連合は、「問題があり回避可能なプラスチック製品」や懸念ある化学物質、循環可能な製品設計に関して、世界共通の法的拘束力のある措置を導入することを求めた。

「問題があり回避可能なプラスチック製品」の定義はまだ定まっていないが、使い捨てプラ製品や容器包装、タバコのフィルターなどが該当する。

■ 小泉・元環境相「トランプ政権でも、日本の環境政策は変わらない」

有料会員限定コンテンツ

こちらのコンテンツをご覧いただくには

有料会員登録が必要です。

yoshida

吉田 広子(オルタナ副編集長)

大学卒業後、米国オレゴン大学に1年間留学(ジャーナリズム)。日本に帰国後の2007年10月、株式会社オルタナ入社。2011年~副編集長。執筆記事一覧

執筆記事一覧

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..