「京都ブランド」に必要な多文化共生への課題

2015年4月に開設する龍谷大学国際学部に就任予定の教授陣とにしゃんた氏(写真右から2番目)
2015年4月に開設する龍谷大学国際学部国際文化学科に就任予定の教授陣とにしゃんた氏(写真右から2番目)

龍谷大学国際学部(2015年度開設予定)がシリーズで開催している国際学部「多文化共生トークセッション」。龍谷ミュージアム(京都市下京区)にて10月31日に開催された第3回は、ゲストに羽衣国際大学准教授であるにしゃんた氏を招き「ブランドとしての京都と多文化共生コミュニティ」について、龍谷大学国際学部国際文化学科に就任予定の教授らと語り合った。(オルタナS関西支局特派員=近藤 浩己)

■ 観光地として一流、居住地として三流の京都

京都は794年から1000年以上、日本の首都であり続けた街。全国から人や物が集まり文化が花開いた歴史がある。しかし、しきたりが多く排他的な側面を持つため、外部の人がとけ込みにくいとも言われている。

にしゃんた氏はまず、「観光地としての京都は一流。しかし住民として暮らす京都は三流」と、「ブランドとしての京都」に苦言を呈した。

その理由として「留学生として滞在していたときは、みなさんとても優しく接してくれた。京都は外国人も学生も歓迎する街。しかしそれは『いずれ出ていく』ことが前提の優しさだった」と言及。住民として暮らし始めると、冷たくなっていく人もいたと振り返った。

国際学部国際文化学科に就任予定の松居竜五教授も、「京都はそのブランド力にあぐらをかいている。私も京都出身だが、生活者から見たこの都市には疑問を感じる」と、共感。「外国や地方など、外からの力を受け入れる気持ちを持たなければブランド力を維持できない」と続けた。

editor

オルタナ編集部

サステナブル・ビジネス・マガジン「オルタナ」は2007年創刊。重点取材分野は、環境/CSR/サステナビリティ自然エネルギー/第一次産業/ソーシャルイノベーション/エシカル消費などです。サステナ経営検定やサステナビリティ部員塾も主宰しています。

執筆記事一覧
キーワード:

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..