2025年は、国連SDGsが定める「世界の児童労働者数をゼロにする」目標年だ。しかし世界の子どもの10人に1人に当たる1億6千万人が児童労働という実態だ(20年)。
児童労働の課題が深刻なカカオ業界では、国際カカオイニシアチブ(ICI)の主導する「児童労働監視改善システム(CLMRS)」の生産地での導入が近年重視されてきた。
CLMRSは児童労働を特定、監視、是正、防止する一連のプロセスを指す。フェアトレードとしても、23年のカカオ認証基準改訂の中で、児童労働の監視是正システムの導入を義務付けた。
これまでも基準に児童労働の防止措置が含まれていたが、ICI側と議論した上で同フレームに適応するよう基準を改訂した。EUの環境規制CSDDDなども含め、各国・各業界のルールや動向に、国際認証が基準を改訂してアラインし、業界全体の課題解決を進めやすくする。
人権分野の標準規格化としては、人身売買・強制労働・現代奴隷に関するリスクマネジメントのガイダンス国際規格ISO37200が26年の発行を目指し検討中である点も注目だ。