
経済産業省は2月21日、「健康経営銘柄2017」の選定企業24社を公表した。「健康経営銘柄」は東京証券取引所と共同で、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる企業を選定。長期的な視点から、投資家に魅力ある企業として紹介し、企業による「健康経営」の取り組みを促す狙いがある。2015年の銘柄制定以来、3年連続で、テルモ、ローソン、花王など9社が選定された。(オルタナ編集部=松島 香織)
「健康経営銘柄」は日本再興戦略に位置づけられた「国民の健康寿命の延伸」に対する取り組みの一つだ。従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践する「健康経営」は、組織の活性化をもたらし、結果的に業績向上や株価向上につながると期待される。
経済産業省は国内全上場会社(3640社)等に「平成28年度健康経営度調査(従業員の健康に関する取り組みについての調査)」を実施。回答結果を、「経営理念・方針」「組織・体制」「制度・施策実行」「評価・改善」「法令遵守・リスクマネジメント」という5つのフレームワークから評価した。