
[Sustainablebrands.comから転載] コカ・コーラシステムは6月、製品の製造に使用する量と同等量の水を自然に還元する「ウォーター・ニュートラリティー」を達成したと発表した。同社は環境2020年の目標で重点項目として水資源保護を掲げ、実質的な水使用量ゼロを目指し取り組んできた。工場全体での水使用効率を5年間で約29%改善するなど節水技術の進歩や、地域コミュニティらとの連携によって目標達成を前倒しすることができたという。(辻 陽一郎)
水資源不足は世界でも深刻な社会課題であり、世界経済フォーラムが今年1月に発表した「グローバルリスクレポート」では、インパクトが大きなリスクとして「水の危機」を3位にあげた。「大規模な自然災害」よりも高い順位だ。
コカ・コーラシステムは2016年に国内の製品製造に約191億リットルの水を使用した。適切な処理を施して下水道や河川に戻した排水量と水源の調査・保護活動などを通じて自然に水を還元する量の合計が、使用水量を上回ったことで、ウォーター・ニュートラリティーの達成に至った。