世界の難民・避難民が7千万人超、日本人難民は48人

ベネズエラからコロンビアとの国境を超えるために娘を抱えて川を渡る父親
©UNHCR/Vincent Tremeau

「世界難民の日」(6月20日)に合わせて19日に発表された国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の報告書によると、紛争や迫害で住む場所を奪われ移動を強いられた難民・避難民などが、2018年過去最高の7080万人に達した。20年前の2倍に上り、直近一年で230万人増えた。日本から海外に避難した日本人難民は48人で、申請中を含めると163人に上った。(オルタナ編集部=堀理雄)

強制的に住まいを追われた7080万人のうち、他国に避難した難民は2590万人、難民認定申請中は350万人、自国内での避難民は4130万人だ。難民の約8割は出身国の近隣国に避難しており、難民の3分の1は最貧国が受け入れているという。

難民のうち18歳未満の割合は約5割。13万8000人は親と離れ離れの状態にある。難民5人のうち4人は避難生活が5年以上、5人に1人は20年以上と長期化している状況だ。

難民が多く発生している国は、シリア(670万人)、アフガニスタン(270万人)、南スーダン(230万人)、ミャンマー(110万人)、ソマリア(90万人)。この5カ国で全体の3分の2の割合を占める。

難民の受入国は、多い順でトルコ(370万人)、パキスタン(140万人)、ウガンダ(120万人)、スーダン(110万人)、ドイツ(110万人)だった。難民の受け入れ数は、高所得国で1000人当たり平均2.7人に対し、中・低所得国では平均5.8人に上っている。

UNHCR駐日事務所の守屋由紀広報官は、「難民は地理的にも母国に近く、言葉や文化を共有する近隣国への避難が多くなる。こうした受入国に対し、食料をはじめ水道や道路といったインフラ、学校教育など広範囲の支援や連帯を進めていくことが、国際社会に求められている」と話す。

ほとんど知られていないが、日本人でも難民として暮らす人はいる。難民として海外で暮らす日本人は48人で、庇護を求め難民申請中の人は115人だった。合わせて163人が国際社会の庇護のもとで暮らしている。

一方で、2018年の日本の難民認定申請者数10493人のうち認定数は42人(0.4%)にとどまる。先進国のなかでは極端に少なく、政府としての姿勢が問われている。

editor

オルタナ編集部

サステナブル・ビジネス・マガジン「オルタナ」は2007年創刊。重点取材分野は、環境/CSR/サステナビリティ自然エネルギー/第一次産業/ソーシャルイノベーション/エシカル消費などです。サステナ経営検定やサステナビリティ部員塾も主宰しています。

執筆記事一覧
キーワード:

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..