今年のウナギは豊漁だって?

■オルタナ本誌61号 人と魚の明日のために から

深刻な資源状態が続き、絶滅危惧種となったニホンウナギの稚魚の漁獲量が、今期は昨期を大幅に上回った。水産庁によると、日本をはじめ中国・台湾等を含めた東アジア全域でのシラスウナギの採捕が好調だったことから、池入れも順調に進み、3月下旬には池入数量が上限まで近づいた。4月末までの国内の池入れ量は20.1トンで、国が定める上限の21.7トンに近い。歴史的な不漁とまでいわれた昨年にはわずか3.6トンだった国内のシラスウナギの採捕量は、今年は18トン近くとなる見通しだ。このため千葉県や静岡県のように、前倒しして今年の漁期を終えたケースもあった。

メディアの中には「ウナギ稚魚、今年は豊漁、高騰のかば焼き値下がりも、夏場以降、家計に朗報」とか「ウナギ登り稚魚豊漁、コロナ後手頃な値段で、『取れ過ぎて漁やめた』」といった「豊漁報道」が目立つ。だが、これを豊漁と呼ぶのは大間違いだ。

*この続きは雑誌「オルタナ」61号(第一特集「新型コロナと持続可能性」、6月30日発売)に掲載しています

 筆者:いだ・てつじ 1959年、東京生まれ。東京大学文学部卒。現在、共同通信社編集委員兼論説委員。
環境と開発、エネルギーなどの問題を長く取材。著書に『ウナギ 地球環境を語る魚』(岩波新書)など。

editor

オルタナ編集部

サステナブル・ビジネス・マガジン「オルタナ」は2007年創刊。重点取材分野は、環境/CSR/サステナビリティ自然エネルギー/第一次産業/ソーシャルイノベーション/エシカル消費などです。サステナ経営検定やサステナビリティ部員塾も主宰しています。

執筆記事一覧
キーワード:

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..