アファンの森は、今まで森を守り育てることを主眼に置いて活動を続けてきたが、今後は復活した森をどう活かしていくかを考えている。その一つの取り組みがホースプロジェクトだ。かつての日本の里山では馬が田畑を耕し、山から伐った木を運び出すなど馬が人間のよきパートナーとなっていた。
ニコル氏の「森にもう一度働く馬の姿を取り戻したい」という思いから、2015年に厩舎を整備し、雪丸・茶々丸という2頭の道産子馬を迎え入れ、森の仕事に慣れるようトレーニングを続けている。今回のモニターツアーは、馬搬や馬とのふれあいを体験し、今後、どのような取り組みをしていったらいいかを主催者と参加者が一緒に考えることが目的の一つだった。
体験ツアー初日の午前中はアファンセンターで座学、昼食後にアファンの森を案内していただき、その後、雪丸による丸太の搬出作業と簡易製材機による製材作業を見学した。翌日は、午前中にホースロッジ(厩舎)を訪れ、茶々丸による鞍なしで馬に乗る体験。そして昼食後に信濃町 癒しの森で森林セラピー体験を行い、童話の森ギャラリーで開催されていた「C.W.ニコル追悼展」を見学する盛りだくさんな内容だった。
