調達する肉や卵、法令遵守できていますか?

【連載】アニマルウェルフェアのリスクとチャンス(3)

1月21日、環境省と農林水産省が連名で通知「農場における産業動物の適切な方法による殺処分の実施について」を出した。畜産場では弱ったり、生産性を失ったりした動物を農場内で殺処分する必要がある。その際に動物の愛護及び管理に関する法律(動物愛護法)に違反した殺処分方法がとられていることが確認されたため、各自治体は指導を徹底し、指導に従わない場合は告発も視野に入れよ、というものだ。この通知は、肉や卵などを調達する企業にも関わりがある。

あらためて法令の周知が必要な日本の農場

世界的な動物福祉団体WAPは、日本の畜産動物の保護を最低ランク=Gランクと評価している[1]。これは主に法規制やその実効性の有無によって決定されている。つまり動物愛護法は世界的に見てとても緩いものという評価なのだ。

その緩めの法律を守ることができていない業界は、問題を抱えていると言える。2019年6月に動物愛護法が改正されたときには、畜産農業に対しては動物愛護法や基準の周知し、守るように措置を講ずるようにという付帯決議がつけられた。これは動物愛護法の罰則に畜産動物が含まれていることを知らない人が多く、虐待的な行為が多々見られるためだった。

この通知では、2つの事例が挙げられている。

・首吊りにより時間をかけて、豚を窒息死させる行為
・適切な治療や殺処分を行わずに放置することにより、鶏に餓死や衰弱死を招く行為

にわかに信じがたいような内容だろうが、事実として日本で起きていることだ。これら事例がごく一般的な大きめの農場で起きていることを付け足しておきたい。

他にも数々の驚くべき殺処分方法が取られている。生きたまま鶏を焼却炉に投げ込んで焼き殺していた養鶏場もあるほどだ。

国は動物虐待をなくしたい

chihirookada

岡田 千尋(NPO法人アニマルライツセンター代表理事/オルタナ客員論説委員)

NPO法人アニマルライツセンター代表理事・日本エシカル推進協議会理事。2001年からアニマルライツセンターで調査、戦略立案などを担い、2003年から代表理事を務める。主に畜産動物のアニマルウェルフェア向上や動物性の食品や動物性の衣類素材の削減、ヴィーガンやエシカル消費の普及に取り組んでいる。【連載】アニマルウェルフェアのリスクとチャンス

執筆記事一覧
キーワード:

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..