【連載】「森を守れ」が森を殺す
2019年4月、青森県で開かれた林業の安全講習会で、講師が伐採した木が受講者に当たり死亡する事故があった。
ニュースによると主催したのは林業・木材製造業労働災害防止協会青森県支部で、現場は青森県産業技術センターの敷地内。講師がチェーンソーで直径40センチの木を伐採したところ、想定していたのとは逆の方向に倒れ、受講していた62歳の森林作業員の頭に直撃したという。
この事故で驚くのは、何といっても安全講習中の事故であり、受講者もまったくの素人ではないことだ。伐採技術と安全管理、そしてそれらを教えるノウハウという3つの点で失格なのだ。
伐倒では方向の制御がもっとも重要な技術だが、それができていない(この事件を伝える記事にある切株の写真によると、伐採セオリーを無視している)。伐倒時の受講者への注意も怠っている。そもそも「見ておぼえろ」という教え方が前時代的で失格だ。