ファッション通販サイト「ZOZOTOWN」を運営するZOZOは1月20日、同社の物流拠点「ZOZOBASE習志野1」と、「ZOZOBASEつくば1」の2拠点で実質的にCO2排出量がゼロになる、再生可能エネルギー由来の電力を100%導入したと発表した。これにより、同社の拠点で使用する電力消費量の6割以上が、再生可能エネルギーとなる。(オルタナ副編集長=山口勉)

今回「ZOZOBASE習志野1」と「ZOZOBASEつくば1」に導入する電力は、トラッキング付FIT非化石証書(*)等が付与された実質再生可能エネルギー電気で、バイオマスや太陽光由来のエネルギーだ。
(*)トラッキング付FIT非化石証書とは、再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT)の対象となる、化石燃料を使用せずに発電された電気の環境配慮の価値を証書化したもの。
同社は2021年2月、移転した西千葉の本社屋に、みんな電力(UPDATER、東京・世田谷、大石英司社長)が提供する、再生可能エネルギー100%の電力を導入した。今回の導入は、本社屋に続く2拠点、3拠点目となる。
「ZOZOBASE習志野1」の電力は出光興産、「ZOZOBASEつくば1」は東京電力エナジーパートナー(東京・中央、秋本展秀社長)から供給を受ける。
これにより、「ZOZOBASE習志野1」では年間で約2850トン、「ZOZOBASEつくば1」では約2650トンに相当するCO2が削減できるという。
同社はこれまでも、物流拠点の賃貸及び運営を行っているプロロジスグループと共に、「ZOZOBASE」の全照明をLED化するなど、環境に配慮した物流施設のインフラについて協議をおこなってきた。
同社は今後も温室効果ガスの削減を目指し、他の物流拠点においても、再生可能エネルギーの導入を進める。