ステークホルダーの優先順位【世界を変えるCSV 戦略】

Exif_JPEG_PICTURE

水上 武彦(株式会社クレアン)

CSVと言えば、マイケル・ポーターですが、ポーターは、戦略とは、「何をして何をしないかを明確にして、選択すること」「何をやらないかを決めることだ」と言っています。企業経営においては、優先順位付けは、極めて重要です。

ヤマト運輸の経営者小倉昌男氏の経営哲学「サービスが先、利益は後」という言葉も、優先順位を明確にした素晴らしい言葉です。ヤマトグループが、「まごころ宅急便」などのCSV を推進する源泉となっていると思います。

CSR/CSV推進に関して言えば、ステークホルダーの優先順位をつけることが、活動の方向性を定め、重要な意思決定を行うときの判断軸となります。

例えば、CSVの優良企業ユニリーバは、ステークホルダーの優先順位を消費者、顧客、従業員、サプライヤー、コミュニティとし、これらステークホルダーへの責任を果たせば、株主も利益を得られるとしています。

多くの企業は、顧客、従業員、取引先、地域社会、株主・投資家などの重要ステークホルダーを定めていますが、優先順位を明確にしている企業は限られます。

重要ステークホルダーを定めている企業では、CSRのフレームワークなどにおいてステークホルダーをどう配置するか、CSRレポートなどでステークホルダーをどの順序で記述するかを考えており、そこでは、CSR担当者などのステークホルダーに対する考え方、優先順位が反映されています。しかし多くの場合、その優先順位は、経営レベルで十分検討されたものではなく、社内でも必ずしも共有されていません。

社内外でステークホルダーの優先順位を共有するには、それを明示する必要があります。もちろん優先順位をつけないという考え方もありますが、優先順位があったほうが、「何をして何をしないか」が明確になります。

■エーザイとジョンソン&ジョンソンの例

editor

オルタナ編集部

サステナブル・ビジネス・マガジン「オルタナ」は2007年創刊。重点取材分野は、環境/CSR/サステナビリティ自然エネルギー/第一次産業/ソーシャルイノベーション/エシカル消費などです。サステナ経営検定やサステナビリティ部員塾も主宰しています。

執筆記事一覧
キーワード:

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..