BASFジャパン、SDGsテーマに子ども実験教室開催

慎重に、果汁をヨウ素液にいれる参加者 Photo : Haruka Komatsu

Sustainablebrands.comから転載] 独化学メーカー大手のBASFが1997年から世界30カ国で開催する子ども実験教室には、これまでに約80万人が参加してきた。今年からは、SDGs(持続可能な開発目標)をテーマにした実験教室を実施。この一環としてBASFジャパン(東京・港)は8月1-2日、フルーツや野菜を使う化学実験を通して、持続可能な消費や健康について考えてもらう教室を東京・六本木ヒルズで開催し、2日間で120人の小学生が参加した。(オルタナ編集部=小松 遥香)

BASFの「子ども実験教室」は1997年に独・ルートヴィッヒスハーフェンの本社で、化学の魅力をより多くの子どもたちに知ってもらうことを目的に始まった。日本では2003年の開始からこれまでに約4000人の子どもたちが参加している。

子ども実験教室のテーマは全世界共通で、1年ごとに変わる。今年は、同社が事業を通してSDGsの達成に貢献すると明言していることもあり、SDGsの目標2「飢餓をゼロに」と目標3「すべての人に健康と福祉を」、目標4「質の高い教育をみんなに」を取り入れたテーマ「かしこく食べる」が選ばれた。

続きは「サステナブル・ブランド ジャパン」サイトへ

editor

オルタナ編集部

サステナブル・ビジネス・マガジン「オルタナ」は2007年創刊。重点取材分野は、環境/CSR/サステナビリティ自然エネルギー/第一次産業/ソーシャルイノベーション/エシカル消費などです。サステナ経営検定やサステナビリティ部員塾も主宰しています。

執筆記事一覧
キーワード: #CSR

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..