「グッド・ライフ」がブランドの選択基準に――サステナブル・ブランド国際会議2018東京

Sustainablebrands.comから転載]

セッション「日本でも始まった『Good Life2.0』の源流とは?」で

「サステナブル・ブランド国際会議2018東京」(SB 2018 Tokyo)が初日の3月1日、ヒルトン東京お台場(東京・港)で開かれた。SBはサステナビリティ(持続可能性)とブランド戦略の統合をテーマに2006年に米カリフォルニア州で生まれ、世界11カ国12都市で開催されている。今年度の世界共通テーマは「グッド・ライフの再定義」。グッド・ライフとは何か、ブランドはどう生活者のグッド・ライフに貢献できるのかなどについて議論された。(Sustainable Brands Japan/オルタナ編集部=吉田広子)

■「障がい」を「価値」に変える

「生きることを何度もあきらめようとした。生まれたことを不幸に思っていた。けれど、視点を変えると少しずつ変わっていった」

障がい(バリア)をバリュー(価値)にする「バリアバリュー」を企業理念に掲げるミライロ(大阪市)の垣内俊哉代表は、会議の冒頭で語った。「骨が弱く折れやすい魔法にかけられ」(垣内代表)、これまでに骨折を20回以上、手術を10数回経験してきたという。

「学校、運動会、修学旅行に行けない。障がいがなかったら、普通だったら――。足で歩けるようになることをずっと願ってきた」(垣内代表)

大学生時代、ウェブの制作会社でアルバイトをしたところ、営業成績が一番になった。垣内代表は「車いすに乗っていることで、多くの人に覚えてもらえた。見方を変えれば、障がいは価値に変えられる。日本だからこそ世界をリードする取り組みを進めていきたい」と力強い。ミライロでは、ユニバーサルデザインの企画・設計のほか、ユニバーサルマナー検定などを展開している。

■「利益三分主義」で社会を持続的に

続きは「サステナブル・ブランド ジャパン」サイトへ

editor

オルタナ編集部

サステナブル・ビジネス・マガジン「オルタナ」は2007年創刊。重点取材分野は、環境/CSR/サステナビリティ自然エネルギー/第一次産業/ソーシャルイノベーション/エシカル消費などです。サステナ経営検定やサステナビリティ部員塾も主宰しています。

執筆記事一覧
キーワード:

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..