「発達障がいを体験して」、当事者らが「エキスポ」

「発達障がい当事者博(ハッタツエキスポ)」が10月18日、大阪市中央公会堂で開催される。14の発達障がい当事者グループ(自助グループ)が集まり、自助グループ体験ができる。テーマは仕事の悩みや恋愛トークなどで、対象も若者向けや中高年、発達障がいの子どもを持つ親向けなど幅広い。(ライター・遠藤一)

■「対象外」と追い返された経験も

当事者たちを中心に運営、左から2番目が小松さん

立ち上げ人は、ADHD(注意欠如・多動症)当事者である小松健児さん。小松さんは、10年前に仕事のミスが多すぎることに悩み、病院を受診したところADHDと診断された。

「同じ仕事が3年以上続いたことがない」という小松さんは、その後も転職を繰り返しながら、様々な発達障がいの自助グループに通った。自助グループとは、当事者たちで集まって日々の出来事や気持ちを語りつつ、他の当事者の話を聞く集まりだ。

小松さんは「しんどさが大きくなった時に」自助グループに通っていたという。「楽しかった。気を使わず、表に出せない気持ちを出せる。(同じ障がいを抱えながら)頑張っている人を知ると、触発される」と、生活の中で大事なものになっていった。

小松さんには苦い思い出がある。診断される前後、「自分が世界で一番困っている」と思い、複数の発達障がい関連の支援機関に出向いていた時期だ。

「話す能力が少し高いので、かえって『困り度』が伝わらない。下手に説明能力があると『そんなに困っていないな』という印象を与えてしまう。結局『私たちはもっと困っている人を助けるので、あなたは対象外です』と追い返された。助けてもらなかった」と、支援の外に置かれてしまった経験がある。

そんな中、当事者たちで集まり共感しあう自助グループは、小松さんの中で大きな助けになった。

当時、小松さんの周りには発達障がい全般や、ASD(高機能自閉症)のものはあっても、ADHD単体でのものが見つからなかった。そこで小松さんは2018年に自助グループを立ち上げた。

心がけたのは「楽しくすること」と「曜日を固定しないこと」だ。人が来やすいようにと、クリスマスパーティやバーで一周年を祝うイベントなども開いた。開催日も曜日をバラバラにして、月に2、3回ペースで告知していた。

「楽しくなかったら来ないし、続かない。曜日を固定すると、参加する人も固定される」と、風通しの良いグループを目指した。

■メディアを通じてではなく触れ合ってほしい

editor

オルタナ編集部

サステナブル・ビジネス・マガジン「オルタナ」は2007年創刊。重点取材分野は、環境/CSR/サステナビリティ自然エネルギー/第一次産業/ソーシャルイノベーション/エシカル消費などです。サステナ経営検定やサステナビリティ部員塾も主宰しています。

執筆記事一覧
キーワード: #障がい

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..