環境省がGHG指針策定へ: 算定は一次データと二次データ併用で

記事のポイント


  1. 環境省は来年3月、一次データを活用した、GHG排出量の算定指針を公表する
  2. 指針は約70ページで、全業種向けに一次データを使った算定の考え方を示す
  3. GHG算定は、一次データと二次データの併用を推奨する

環境省は来年3月末、一次データを活用した、温室効果ガス排出量の算定ガイドラインを公表する。削減努力が反映できる一次データを使った算定の考え方を示す。環境省の担当者にガイドラインのポイントを聞いた。(オルタナS編集長=池田 真隆)

環境省では企業のGHG排出量の算定方針(スコープ1~3の合計)として、2011年10月に「サプライチェーンを通じた温室効果ガス排出量算定に関する基本ガイドライン」を出した。これまでに5回改訂し、2022年3月の改訂版が最新だ。

企業や組織は、温室効果ガス(GHG)の排出量のうち「スコープ3」(間接排出)について、売上高や取引高と業種平均(産業連関表ベース)の排出係数を基にした二次データ(推計値)を用いて算定していた。

基本ガイドラインが示した算定式は2つある。現状は多くの企業が「b」の算定式で排出量を算定している

しかし、二次データは業界の平均値を掛け合わすので、企業の削減努力を正確に反映できなかった。小売業やメーカーなどを中心に、「削減努力を正確に反映できるようにしてほしい」という要望が環境省に来るようになり、一次データを使った算定の考え方を示すことに決めた。

■GHG算定は一次データと二次データの「併用」へ
■「正確性」と「客観性」の二軸で評価
■約70ページで、全業界向けの「指針」示す

有料会員限定コンテンツ

こちらのコンテンツをご覧いただくには

有料会員登録が必要です。

M.Ikeda

池田 真隆 (オルタナS編集長)

株式会社オルタナ取締役、オルタナS編集長 1989年東京都生まれ。立教大学文学部卒業。 環境省「中小企業の環境経営のあり方検討会」委員、農林水産省「2027年国際園芸博覧会政府出展検討会」委員、「エコアクション21」オブザイヤー審査員、社会福祉HERO’S TOKYO 最終審査員、Jリーグ「シャレン!」審査委員など。

執筆記事一覧
  1. Kawa-wata
    Kawa-wata
    2023/11/07 4:26

    直近の動きなどの情報をありがとうございます。一次データの比率が高いほど正確性がある、という点については、得られた一次データが必ずしも正しいとは言えないと思いますが、全体的に「より実態に近づいている」、ということは言えるかと思います。

+もっと見る

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..