英国自然史博物館、生物多様性データを金融市場で利用可能に

記事のポイント


  1. ロンドン自然史博物館は、生物多様性保全指標(BII)を金融市場に提供する
  2. BIIをブルームバーグの持つグローバル5万社の企業データと組み合わせる
  3. 企業が生態系に与える影響を把握する生物多様性ツールを構築する

英ロンドン自然史博物館とブルームバーグは11月29日、金融市場向けに生物多様性に関するデータを提供すると発表した。ロンドン自然史博物館では、生物多様性保全指標(BII)を運営する。この指標を、ブルームバーグが保有する約5万社のグローバル企業情報と組み合わせ、企業が生態系に与える影響などを可視化する。金融機関によるネイチャーポジティブな投資判断を支援するねらいだ。(オルタナ編集部・北村佳代子)

ロンドン自然史博物館は保有する生物多様性保全指標を金融市場向けに提供する

英国の観光スポットとしても人気の高いロンドン自然史博物館は、世界最先端の科学機関だ。同博物館の350人の科学者らは、深刻な地球環境への解決策を見出す最大規模の研究グループでもある。

■博物館の保有する5万8000超の陸生生物データを活用

同博物館の生物多様性保全指標(BII)は、科学的に厳密な生物多様性データを提供し、「ネット・ポジティブな生物多様性ソリューション」を支援する。

世界の5万8000超の植物、菌類、動物に関する複雑な生物多様性データを活用して、地域の陸生生物の多様性が土地利用の変化や集約化といった人間からの圧力にどのように反応しているかを示す。

他の生物多様性指標と異なるのは、生物多様性の変化の将来予測を示す点だ。これによりユーザーは、今後の管理のあり方を決定・判断するのに役立てることができる。

自然の状態を100%(自然に存在する生物多様性がそのまま残っている状態)から0%(その地域に残る生物種のうち、自然にそこに生息していたものが1つもない状態)までの尺度で分類し、人間による干渉を最小限に抑えた原始的な地域と比較した特定の陸上地域の生物多様性の構成を表す。

■ネイチャーポジティブな投資判断の支援ツールに
■自然の喪失はグローバルで潜在的に重大なリスク

有料会員限定コンテンツ

こちらのコンテンツをご覧いただくには

有料会員登録が必要です。

北村(宮子)佳代子(オルタナ副編集長)

北村(宮子)佳代子(オルタナ副編集長)

オルタナ副編集長。アヴニール・ワークス株式会社代表取締役。伊藤忠商事、IIJ、ソニー、ソニーフィナンシャルで、主としてIR・広報を経験後、独立。上場企業のアニュアルレポートや統合報告書などで数多くのトップインタビューを執筆。英国CMI認定サステナビリティ(CSR)プラクティショナー。2023年からオルタナ編集部。

執筆記事一覧
キーワード: #生物多様性

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..