経営層の11%が事業成長とSX推進を両立、そのカギは

記事のポイント


  1. 富士通は経営層の11%が事業成長とSXの両立を実感していると公表した
  2. この層は、長期的な視点を持ちデータの利活用が進んでいることが特徴となる
  3. SXを加速するには、目標の明確化やSX戦略の策定など4ステップがある

富士通はこのほど、「富士通SX調査レポート2024」を公表した。世界15カ国の企業の経営者層に調査を行い、そのうち11%が事業成長とSXを両立していることがわかった。この層は、「長期的な視点を持ってデータの利活用が進んでいる」ことが特徴になっている。調査では、SXの加速に向けて達成目標の明確化やSX戦略の策定など4つのステップがあるとした。(オルタナ編集部・萩原 哲郎)

富士通は2023年11月~12月にかけて、日本を含む15カ国の年間売上高5億ドル(約777億円)以上の企業・組織の経営者層600人を対象にアンケートを行い、「富士通SX調査レポート2024」としてまとめた。

SX推進に積極的な企業は増えている。「サステナビリティは今後5年間の最優先事項だ」と答えたのは70%に上り、前回調査(2023年1月)に比べて13ポイント増えた。その一方で、サステナビリティ戦略を立てて、「具体的な成果を実感できている」としたのは、26%にとどまった。

こうした差は、SXの個別の取り組みにおいても見られた。調査では「地球環境問題」「デジタル社会」「人々のウェルビーイング」に区分して、合計14の取り組みについて、「具体的な成果が出たか」を聞いた。いずれの取り組みでも、「具体的な成果が出た」と答えたのは、わずか10~20%に過ぎなかった。

チェンジメーカーがSXに取り組む理由は、ブランドの向上

一方で「SXと事業成長を両立できている」とした経営者も11%いた。同調査では、この11%の層を「チェンジメーカー」と位置付け、その取り組みにSX推進のヒントがあるとした。

同調査はチェンジメーカーの特徴として、「長期的な視点」と「データの利活用に積極的であること」を挙げた。

チェンジメーカーがSXを推進する動機は、「ブランドイメージ・評価向上」(63%)、「社会に良い影響を与える」(60%)、「地球環境の影響を低減」(54%)だった。

一方、それ以外の経営者は「投資の呼び込み」(51%)、「事業成長と拡大」(50%)、「新規事業・サービス開発」(49%)だった。

チェンジメーカーがSXに取り組む主な要因は、ブランドイメージの向上
チェンジメーカーがSXに取り組む主な要因は、ブランドイメージの向上
hagiwara-alterna

萩原 哲郎(オルタナ編集部)

2014年から不動産業界専門新聞の記者職に従事。2022年オルタナ編集部に。

執筆記事一覧
キーワード: #脱炭素

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..