3/1 「農薬から農業と環境を考える」シンポ

【市民キャビネット農都地域部会 シンポジウム】
「農薬から農業と環境を考える」シリーズ企画

科学・技術の発達により、農業は飛躍的進歩を遂げ、71億人を超えてなお増え続けている人類の食糧を賄っています。この中で、農薬は、その効用が大きい反面、負の側面は憂慮すべき事態になっています。

日本では基幹的農業従事者の平均年齢が66.2歳(平成24年)と高齢化の進行がいっそう深刻化しており、農業現場では、農薬散布の労力負担軽減に大きく資する農薬が広く使用されています。

近年、養蜂と、食糧生産の現場で受粉に貢献している(農作物の約7割)ミツバチの蜂群崩壊症候群という大量死が世界的に発生して大きな問題になりました。昨年12月、EUはネオニコチノイド系農薬のハチ誘因作物や穀物種子処理等の使用規制を開始しました( 2年間の暫定使用禁止)。
一方、環境全体に視野を広げると、トンボ等の昆虫や鳥類が激減してきており、この主要因も農薬との研究報告が出ています。

市民・NPOの現場の課題をとりまとめ政策提言する全国ネットワークの市民キャビネットにとって、とりわけ農山漁村と都市・地域のカテゴリを担当する農都地域部会にとり、これは重要課題であり、さまざまな立場から論じ、共に議論していこうと考えています。連続形式のシンポジウムを開催するとともに、全体的なテーマでフォーラムを開催する予定です。

◆「農薬から農業と環境を考える」シリーズ・シンポジウム 第1回

開催日時: 2014年3月1日(土)14:00~16:00  13:30受付開始
会 場 : 港区神明いきいきプラザ 4階集会室A
港区浜松町1-6-7   TEL:03-3436-2500
JR浜松町駅北口徒歩4分/都営地下鉄大門駅A2出口徒歩3分
 
テーマ: 「農薬使用の現状と世界的な潮流」

プログラム―
第一部 講演: 埼玉県農林総合研究センター園芸研究所
病害虫防除技術担当 室長 近(こん)達也 氏
  ・農薬の時代変遷
    ・現状の農薬の体系 
     ・農業現場での利用実態
     ・世界的な動向- IPM(Integrated Pest Management)等
第二部 質疑応答・議論
参加対象: 農業・環境に関心を持つ市民、学生、NPO、団体、企業、行政、研究者等
定 員: 60名(申し込み先着順)
参加費: 500円(資料代・会場費等)
主 催: 市民キャビネット農都地域部会
協 力: 富士山クラブ、ほか多数を予定

◆◆ 参加申込み― 
以下のフォームにご記入願います。 

【「農薬から農業と環境を考える」シリーズ・シンポジウム 第1回 】
 ⇒ 受付後、事務局から「受付登録番号」を送信します。
(送信先: E-mail: cbnkw471@ybb.ne.jp まで)
———————————————————
★☆ 参加申込フォーム ☆★
お名前:
(ふりがな)
ご所属:
ご連絡先(ご勤務先 or ご自宅)
電話:
E-mail:
———————————————————

editor

オルタナ編集部

サステナブル・ビジネス・マガジン「オルタナ」は2007年創刊。重点取材分野は、環境/CSR/サステナビリティ自然エネルギー/第一次産業/ソーシャルイノベーション/エシカル消費などです。サステナ経営検定やサステナビリティ部員塾も主宰しています。

執筆記事一覧
キーワード:

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..