「若者おうえん募金」新宿駅前で募金を訴える

オルタナ79号「CSR48presents CSRトピックス」39

当事者が声を上げることで社会を変えていく

社会的養護のもとで育った子どもや若者が社会で自立し活躍できるよう活動する、首都圏若者サポートネットワーク(若者おうえん基金・東京・港)は、2024年度もクラウドファンディングを実施した。

児童養護施設や里親など、「社会的養護」と呼ばれる公的な支援のもとで育つ子どもたちは、日本だけで約4万6000人いる。しかし近年、基金への関心を持ってもらうことの難しさも感じていた。

そこで初めての試みとして11月1日、当事者である若者自らが発案し、新宿駅前で直接訴える募金活動を行った。 困難を抱えている当事者自らが声を上げることで、支援の拡大に大きく寄与する一歩となる。(CSR48・佐久間玲子)

「CSR48」は、企業のCSR担当者を中心に「CSRに関心のある女子たち」が集まったグループ。「CSRをもっと身近に」をミッションに、勉強会やイベントを実施する。⽬指すのはサステナブルな社会と、女性のエンパワーメントによって、利害や⽴場を超えて、より良い社会に向けたアクションをおこすこと。メンバーの所属は、商社、メーカー、ゼネコン、NPO法人などさまざま。 雑誌オルタナの連載の他、イベント登壇や4月はじまりのSDGsカレンダー発売など多彩に活動を広げる。オフィシャルブログ 執筆記事一覧

執筆記事一覧
キーワード: #SDGs

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..