経産省「SX銘柄2025」にアシックスやKDDI、味の素など13社

記事のポイント


  1. 経産省と東京証券取引所は5月14日、「SX銘柄2025」を公表した
  2. SXは「サステナビリティ・トランスフォーメーション」を意味する
  3. SX銘柄として、アシックスやKDDI、味の素など13社を選定した

経産省と東京証券取引所は5月14日、「SX銘柄2025」を公表した。SXは、「サステナビリティ・トランスフォーメーション」を意味する。経産省は、社会課題を踏まえ、中長期的な視点で価値向上を図る先進企業群を「SX銘柄」に選んだ。アシックスやKDDI、味の素など13社を選定した。(オルタナ輪番編集長=池田真隆)

「SX」とは、気候変動や人権侵害など社会のサステナビリティ課題を踏まえて、経営戦略を組み直す取り組みだ。投資家などと中長期的な視点で建設的な対話を通じ、資本効率性を意識した経営への変革を目指す。

経産省がSXを打ち出した背景には、「株価純資産倍率(PBR)1倍割れ」の問題がある、PBRが1倍割れした国内企業の割合は、欧州や米国に比べて非常に高い。自己資本利益率(ROE)も、一定の改善をしてきたが、欧州や米国企業と比べて低い。

経産省としては、資本効率性を高めた経営に変革を促すため、SXを実現するためのフレームワーク(「価値協創ガイダンス2.0」)を策定した。このガイダンスに基づき、SXに取り組む企業の中から、先進企業群を「SX銘柄2025」として選定した。

経産省が「SX銘柄2025」として選んだのは、アシックスやKDDI、ソフトバンクなど13社。13社のうち、味の素、KDDI、第一三共、ダイキン工業、ブリヂストン、明治ホールディングスの6社は2年連続で選ばれた。

業種銘柄コード企業名(50音順)
その他製品7936株式会社アシックス
食料品2802味の素株式会社(2年連続)
情報・通信業9433KDDI株式会社(2年連続)
情報・通信業9434ソフトバンク株式会社
医薬品4568第一三共株式会社(2年連続)
機械6367ダイキン工業株式会社(2年連続)
電気機器6762TDK株式会社
食料品2871株式会社ニチレイ
サービス業2181パーソルホールディングス株式会社
ゴム製品5108株式会社ブリヂストン(2年連続)
食料品2269明治ホールディングス株式会社(2年連続)
小売業7453株式会社良品計画
化学4004株式会社レゾナック・ホールディングス

M.Ikeda

池田 真隆 (オルタナ輪番編集長)

株式会社オルタナ取締役、オルタナ輪番編集長 1989年東京都生まれ。立教大学文学部卒業。 環境省「中小企業の環境経営のあり方検討会」委員、農林水産省「2027年国際園芸博覧会政府出展検討会」委員、「エコアクション21」オブザイヤー審査員、社会福祉HERO’S TOKYO 最終審査員、Jリーグ「シャレン!」審査委員など。

執筆記事一覧
キーワード: #SX#SX銘柄

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。