米調査「LGBTQ成人の96%がカミングアウトしている」

サステナ経営塾21期下期告知バナー

10月11日の「国際カミングアウトデー」に合わせて、米ピュー・リサーチ・センターがカミングアウトに関する最新調査を公表した。報告書によると、米国では、LGBTQ成人の96%が「誰かにカミングアウトしている」と回答した。一方で、カミングアウトの範囲には差があることが分かった。(オルタナ輪番編集長=吉田広子)

米国の成人のうち8%がLGBTQだと自認し、その96%が「少なくとも1人には自分の性的指向や性自認を伝えた」と答えた。「まだ誰にも話していない人」は3%にとどまった。

一方で、カミングアウトの範囲には差があることが分かった。「親族に話していない」人が32%、「職場で話していない」人が25%、「親に話していない」人が23%だった。バイセクシュアルの人の約3分の1は、親に伝えていないとしている。

社会全体の受容度については、「レズビアンやゲイは受け入れられている」との回答が61%、「バイセクシュアル」が52%に対し、「トランスジェンダー」「ノンバイナリー」はそれぞれ13%と14%にとどまった。性の多様性への理解には、依然として大きな隔たりがあることが浮き彫りになっている。

yoshida

吉田 広子(オルタナ輪番編集長)

大学卒業後、米国オレゴン大学に1年間留学(ジャーナリズム)。日本に帰国後の2007年10月、株式会社オルタナ入社。2011年~副編集長。2025年4月から現職。執筆記事一覧

執筆記事一覧
キーワード: #ビジネスと人権

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。