
「化粧品の動物実験反対」など社会的企業として知られるラッシュ(本社・英国ドーセット州)は2月8─9日、世界49カ国から店長クラスの1000人を集めて「ラッシュ・サミット2017」をロンドンで開催した。日本からは140人が参加。一時は世界的に売上高が伸び悩んでいたが、「ブレないメッセージを出し続けることが必要」とブランド戦略の見直しを行った結果、再び成長軌道に乗り始めた。ロンドンで創立者マーク・コンスタンティン氏に話を聞いた。(オルタナ編集部=小松遥香)
曇り空の下、市内のサミット会場に世界49カ国の社員が続々と入ってくる。会場のタバコ・ドックは、19世紀にタバコ貿易船の修理を行う船渠があった場所だ。
入場して、まず目に飛び込むのは、実物大の船の模型の前に積まれたオレンジ色のライフジャケット。そばには「REFUGEES WELCOME HERE(難民のみなさんを歓迎します)」と書かれた横断幕が掛かる。
ラッシュらしい。2015年に欧州を揺り動かした難民危機と、その後の英国のEU離脱(Brexit)。同社は、英国企業のなかでいち早くBrexitに「反対」の声を挙げた企業だ。
グローバルでも、昨年、日本や北米などで難民支援のチャリティ商品を期間限定で販売。日本では、消費税を除く全売上の約350万円を国内の難民支援団体に寄付したほか、難民の雇用にも取り組んでいる。
すべての社員が、自分の言葉でブランドを語れる企業へ
[…] マーク・コンスタンティン氏へのインタビュー […]
[…] 1 2 3 4 […]