筆者は同プロジェクト2のサブプロジェクト「環境や社会を考慮したUniversity Ranking」チームの合同ゼミ4月10日(水)に講師で参加しました。
合同ゼミには商経学部の橋本隆子ゼミ・安藤崇ゼミ・奥寺葵ゼミ、政策情報学部の杉本卓也ゼミ、人間社会学部の齊藤紀子ゼミの主に2年生が参加。
株式会社伊藤園顧問、社会情報大学院大学客員教授でCSR/SDGsコンサルタントとしての笹谷秀光より「SDGsの基礎」と題して講義を行いました。
また、講義を受けて学生同士でディスカッションが行われ、「SDGsをどのように理解したか」「SDGsへの取り組みによりどのような社会を創れるか」という2つの問いについて各ゼミの代表者が活発に発表し、笹谷からフィードバックをさせていただきました。開催レポートはこちら
今後の活躍が期待されます。

■笹谷秀光のSDGs特別セミナーのご案内
金融ファクシミリ新聞社セミナー第 3927 回
「これならすぐに使える、SDGs活用の競争戦略
-企業価値向上と社員育成に必須のESG時代の経営の切り札-」
2019年05月20日(月) 13:30~16:30
場所:金融ファクシミリ新聞社セミナールーム、東京都中央区日本橋小網町9-9 小網町安田ビル2階 電話 03-3639-8858講師
講師:笹谷 秀光
CSR/SDGコンサルタント
社会情報大学大学院客員教授
講演項目
1. ESGとは何か、SDGsとは何か、SDGsを導入すべき理由
2. CSR再考とCSV
3. 企業へのSDGsの導入―SDGを使いこなす
4. ジャパンSDGsアワード受賞企業の分析
5. SDGsで企業価値の向上・ブランディングと社員モチベーションの向上
申込はこちら