「グリーンリカバリー」にどう向き合うか(下)

「ネットゼロ・リカバリー」に日本企業4社が参加

欧州グリーンディールからグリーンリカバリーへの動きにおいても、こうした「マルチステークホルダー」による協働は顕著だ。この流れでは、さらに「ネットゼロ・リカバリー」
という新たなイニシアティブも生まれた。(参考記事「ネットゼロ・リカバリー」、YKKなど国内4社参加

記事によると「ネットゼロ・リカバリー」は、2050年より前にCO2排出量を実質ゼロにするという気候変動対策の目標と新型コロナ禍からの経済復興を整合させるという考え方だ。SBT、国連グローバル・コンパクト、「ウィー・ミーン・ビジネス」が共同で声明を発表し、世界155社(合計時価総額約260兆円)が署名した。

ここでもSBT(サイエンス・ベースド・ターゲット)、国連グローバル・コンパクト、「ウィー・ミーン・ビジネス」というおなじみのイニシアティブが顔を連ねている。ちなみに日本からは前田建設工業、丸井グループ、高砂香料工業、YKKの4社が参加した。4社のスピードの速さは称賛に値する。

「ネットゼロ・リカバリー」の発足に際して、ネスレのマーク・シュナイダーCEOは次のコメントを発表した。「世界をもっとサステナブルに、レジリエント(強靭)にするために、集まりましょう。ネスレもその役割を果たし、2050年までに温室効果ガスのネットゼロにコミットしました」。

H&M(スウェーデン)のヘレナ・ヘルメルソンCEOも「リカバリーは、地球(の資源)と引き換えであってはなりません。企業も政府も気候アクションをコミットし、責任を取っていかなければなりません」と表明した。

NGO/NPOに積極的に向き合うことが重要

editor

オルタナ編集部

サステナブル・ビジネス・マガジン「オルタナ」は2007年創刊。重点取材分野は、環境/CSR/サステナビリティ自然エネルギー/第一次産業/ソーシャルイノベーション/エシカル消費などです。サステナ経営検定やサステナビリティ部員塾も主宰しています。

執筆記事一覧
キーワード:

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..