フリマアプリで知られるメルカリだが、実は社会性の高い企業理念を持っている。同社で日本事業を統括する田面木(たものき)宏尚・メルカリジャパンCEOは、「資源を循環させることで循環型社会の公器になりたい」と話す。(聞き手・森 摂=オルタナ編集長、池田 真隆=オルタナS編集長)
─2020年6月期第4四半期(2020年4─6月)の決算で上場してから初めて黒字となりました。循環型社会を目指していますが、今後の展開を教えてください。
2020年6月期通期決算は、売上高が762億円(前年同期比48%増)、第四半期(4─6月)だけを見れば営業損益が3億6400万円で上場以来初の黒字となりました。月間の利用者は1755万人に達し、前年度の取引高の合計は6259億円と堅実に成長しています。
ただ、今後も赤字を出す可能性はあります。利益を追求するよりも、より世界にとって必要なマーケットプレイスになりたいという思いが強いので、今後も規律ある投資をしていく方針に変わりはありませんが、機会と見れば、成長に向けた投資は積極的に続けていきます。
フリマアプリでモノを購入することは慣れてきたと思うのですが、出品することはまだ社会に定着していません。月に1755万人に使っていただいておりますが、10─30代が7割を占めます。
50代に関してはわずか9%と、今後は上の世代にどう広めていくかが重要だと認識しています。