日本のジェンダー問題改革は「ポスト森」から始まる

*この記事は2月12日正午から有料記事になりました。

編集長コラム

東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が辞任する意向であることが11日、分かりました。女性蔑視発言の責任を取るもので、組織委が12日に開く緊急会合で表明する見通しです。国内外の世論はこれを歓迎するのでしょうが、当然ながら、森氏の辞任だけでは何の問題解決にならないのです。(オルタナ編集長・森 摂)

■「ジェンダー・ギャップ指数」121位という事実

「女性は話が長い」という一連の森氏の発言が火を付けた今回の問題は、森氏の辞任で一応の収束を見せそうです。ただし、世界経済フォーラムの「ジェンダー・ギャップ指数(GGI)」(2019年)で日本は153カ国中121位である事実は、森氏の辞任前も辞任後も変わりません。

GGIには「経済」「教育」「保健」「政治」の4分野があり、「出生時の男女比」や「健康寿命の男女比」は世界1位です。教育でも、「識字率の格差」や「基礎・中等教育在学率の格差」も世界1位です。

ところが足を引っ張っているのが「経済」(幹部・管理職での男女比や、勤労所得の男女比など)と「政治」(国会議員の男女比や閣僚の男女比)です。

■執行役員や監査役は取締役ではない

有料会員限定コンテンツ

こちらのコンテンツをご覧いただくには

有料会員登録が必要です。

森 摂(オルタナ編集長)

森 摂(オルタナ編集長)

株式会社オルタナ代表取締役社長・「オルタナ」編集長 武蔵野大学大学院環境学研究科客員教授。大阪星光学院高校、東京外国語大学スペイン語学科を卒業後、日本経済新聞社入社。編集局流通経済部などを経て 1998年-2001年ロサンゼルス支局長。2006年9月、株式会社オルタナを設立、現在に至る。主な著書に『未来に選ばれる会社-CSRから始まるソーシャル・ブランディング』(学芸出版社、2015年)、『ブランドのDNA』(日経ビジネス、片平秀貴・元東京大学教授と共著、2005年)など。環境省「グッドライフアワード」実行委員、環境省「地域循環共生圏づくりプラットフォーム有識者会議」委員、一般社団法人CSR経営者フォーラム代表理事、日本自動車会議「クルマ・社会・パートナーシップ大賞」選考委員ほか。

執筆記事一覧
キーワード: #ジェンダー/DE&I

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..