TNFDが提唱する「システミックリスク」とは

ALTキーワード:システミックリスク

企業の情報開示を推進する国際組織の一つに、2021年に発足したTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース)がある。企業が「自然環境の財務的リスク・機会」を開示するための仕組みを準備中だ。(新語ウォッチャー=もり ひろし)

現在世界のGDPの約半分が生態系サービスに依存しており、その保護が経済的課題でもある。

同組織では現在、情報開示フレームワークの策定作業が進む。基本的には気候変動版の既存組織であるTCFD(15年発足)に準拠した骨子(ガバナンス/戦略/リスク管理/指標・目標)を想定するが、独自概念も導入する。

そのひとつが「システミックリスク」だ。これは自然破壊に伴う物理リスクや、政策・法律などに伴う移行リスクの相互作用で起こる、広範かつ連鎖的な悪影響を指す。金融分野でいうシステミックリスクの概念にもよく似る。

悪影響の具体的な姿は、第一には重要な自然システムが機能しないリスク。第二には金融機関のポートフォリオレベル(組織レベルや取引レベルではない)でのリスク。

第三にはシステム全体の財務上の安定性に関するリスクがある。検討案では、企業に対して前二者の情報開示を求めるとしている。

morihiroshi

もり ひろし(新語ウォッチャー)

新語ウォッチャー。国語辞典の新項目執筆を中心に活動。代表的な連載に「現代用語の基礎知識」の流行観測欄(2010年版~)など。執筆記事一覧

執筆記事一覧
キーワード: #生物多様性

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..