松下幸之助氏の「想い」とサステナビリティ経営

【連載】サステナビリティ経営戦略(29)

記事のポイント


  1. 松下幸之助は国家繁栄のために家計資産の貯蓄から投資へのシフトを提唱
  2. 企業と金融が役割を実行していくことで健全な資本市場を形成すると主張
  3. その際に企業に求められる「サステナビリティ経営」とはどのようなものか

10月6日付日経新聞に『貯蓄から投資へ未完の挑戦 「1億総株主」幸之助翁の先見』と題する記事が掲載されていました。パナソニック創業者の松下幸之助氏が、今から半世紀以上前の1967年に雑誌「PHP」に発表した「株式の大衆化で新たな繁栄を」と題する論文を題材に、貯蓄から投資へと日本の家計資産がシフトすることの重要性について解説したものです。(サステナビリティ経営研究家=遠藤 直見)

松下幸之助氏は国家の繁栄と発展を願い、家計資産の貯蓄から投資へのシフトを提唱した
遠藤 直見(オルタナ編集委員/サステナビリティ経営研究家)

遠藤 直見(オルタナ編集委員/サステナビリティ経営研究家)

東北大学理学部数学科卒。NECでソフトウェア開発、品質企画・推進部門を経て、CSR/サステナビリティ推進業務全般を担当。国際社会経済研究所(NECのシンクタンク系グループ企業)の主幹研究員としてサステナビリティ経営の調査・研究に従事。現在はフリーランスのサステナビリティ経営研究家として「日本企業の持続可能な経営のあるべき姿」についての調査・研究に従事。オルタナ編集委員

執筆記事一覧
キーワード: #パーパス

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..