「SDGs疲れ」全世代に広がる、意識調査で明らかに

記事のポイント


  1. 意識調査によって、生活者の「SDGs疲れ」とでも呼ぶべき現象が浮き彫りに
  2. SDGsに関する情報発信に「飽きや疲れを感じる」と答えた生活者は62.4%
  3. 今後、情報発信する際には、ネガティブ情報の発信と「対話」が重要だ

オルタナ総研はオズマピーアール(東京・千代田)と、企業のサステナビリティ領域実務担当者と生活者を対象にした「SDGs意識調査」を行った。企業のSDGsに関する情報発信は増えているが、生活者の「SDGs疲れ」とでも呼ぶべき現象が浮き彫りになった。(オルタナS編集長=池田 真隆)

2023年3月でSDGsは「後半の7年半」に入った。これまでの「前半の7年半」でSDGsの認知度が急速に高まった一方、企業が発信したい取り組みと、生活者が求める取り組みには「ギャップ」も見受けられる。

工夫の余地は検索性と表現力

企業のSDGsに関する情報発信に、「飽きや疲れを感じる」と答えた生活者の割合は年代を問わず高く、「SDGs疲れ」が全世代に広がっていることが分かった(図1参照)。

M.Ikeda

池田 真隆 (オルタナS編集長)

株式会社オルタナ取締役、オルタナS編集長 1989年東京都生まれ。立教大学文学部卒業。 環境省「中小企業の環境経営のあり方検討会」委員、農林水産省「2027年国際園芸博覧会政府出展検討会」委員、「エコアクション21」オブザイヤー審査員、社会福祉HERO’S TOKYO 最終審査員、Jリーグ「シャレン!」審査委員など。

執筆記事一覧
キーワード: #SDGs

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..