効率と信頼を両立したフロン管理、現場の意識高め相乗効果を

フロン管理の現場から―RaMS導入事例紹介(6)

「20世紀最大の発明の一つ」とも言われたフロン(CFC:クロロフルオロカーボン)は、それまで有毒な冷媒を使っていた冷凍空調機に大きな進歩をもたらした。ところが、そのフロン類がオゾン層を破壊するメカニズムが発見され、世界で規制が進む。日本でも2020年4月施行の改正フロン排出抑制法で、罰則が大幅に強化された。企業はどのようにフロン類を管理していけば良いのか。積極的に課題解決に取り組む企業を紹介する。(聞き手・香川希理=弁護士、記事・萩原 哲郎=オルタナ編集部) 

第6回 積水ハウス
環境推進部 村井 孝嗣課長
聞き手:香川 希理 弁護士(香川総合法律事務所代表、企業法務とフロン排出抑制法が専門)
積水ハウスは戸建て住宅・賃貸住宅の請負からマンション開発・都市開発まで手掛ける大手住宅メーカーだ。1960年の設立以降、国内においてプレハブ住宅 の性能向上や供給拡大を牽引してきたメーカーの一つである。従業員数は1万4932人、建築戸数は258万戸超におよぶ(いずれも23年1月末現在)。 

フロン管理では、戸建て住宅・賃貸住宅の建築部材を製造している自社工場や研究施設、オフィスなどに設置した約3000台の空調機器の管理や、建替えに伴い解体する建築物に設置された業務用冷凍空調機器のフロン回収が中心となる。 (連載・PR)

利便性や信頼性が導入の決め手に

―貴社の経営層の脱炭素やフロンに対する考え方を教えてください。 

当社は2050年までの脱炭素化を宣言しており、事業での使用電力で再エネ100%を目指すRE100の目標を掲げ、パリ協定の基準に適合したSBT(Science Based Targets: 科学的根拠に基づいた目標設定)認定などバリューチェーン全体で様々な取り組みを行っています。 

温暖化ガスの98%がスコープ3となっていて、カテゴリ11(消費者による製品の使用)が6割です。ここではZEH(net Zero Energy House: ゼッチ)やZEB(net Zero Energy Building: ゼブ)で削減に取り組んでいます。カテゴリ1(購入したサービスや製品)は3割を占めます。ここではサプライヤーに対してSBT目標設定を促すなどしております。 

フロンガスの温室効果ガスへの換算は、スコープ3や社外への情報公開に反映させる必要があり重要事項です。そのため本社の環境推進部で一括して体制を構築していくことに取り組んでいます。 

積水ハウス株式会社環境推進部 村井 孝嗣課長
editor

オルタナ編集部

サステナブル・ビジネス・マガジン「オルタナ」は2007年創刊。重点取材分野は、環境/CSR/サステナビリティ自然エネルギー/第一次産業/ソーシャルイノベーション/エシカル消費などです。サステナ経営検定やサステナビリティ部員塾も主宰しています。

執筆記事一覧
キーワード: #脱炭素

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..