NTTグループはCSR憲章を見直し、SDGs、ESG、CSVを包含したグローバル水準のサステナビリティ憲章を2021年11月に公表しました。「アニュアルレポート2021」では、サステナビリティ憲章の重要な3つのテーマ、9つのチャレンジ、30のアクティビティを示しています。(オルタナ総研フェロー=室井孝之)

NTTグループは持続可能な社会を実現していく上で、Self as Weという考えを基本に据えています。 Self as Weとは、私という存在は、人、モノ、テクノロジーなどあらゆる存在とのつながりで支えられているという考えです。自分だけでなく他の幸せも同時実現する利他的共存の精神により様々な施策を展開したいという考えてです。
Self as Weの考えに基づき、持続可能な社会に向け、3つのテーマ、1.自然(地球)との共生、2.文化(集団・社会~国)の共栄、3.Well-beingの最大化を図る、を設定しました。
30のアクティビティの内、特に重要な7指標(下記◎印)は、役員報酬に反映されます。
3つのテーマ、9つのチャレンジ、30のアクティビティは次の通りです。
■テーマ1.自然(地球) との共生(環境とエネルギー 課題への対応)
チャレンジ1.「社会が脱炭素化している未来へ」(30つのアクティビティ:① ◎省エネルギーの推進 ②◎ IOWN導入による消費電力の削減 ③◎ 再生可能エネルギーの開発と利用拡大 ④◎ カーボンニュートラルに貢献する新サービスの提供 ⑤ ◎革新的な環境エネルギー技術の創出 )
チャレンジ2.「資源が循環している未来へ」(同 ⑥ 通信設備・携帯端末のリユース・リサイクルの推進 ⑦ プラスチックの利用削減、循環利用の推進 ⑧ 有害廃棄物の適正な処理、保管・管理徹底 ⑨ 水資源の適切な管理
チャレンジ3.「人と自然が 寄り添う未来へ」(同 ⑩ 環境アセスメントの徹底 ⑪ 生態系保全に向けた貢献
■テーマ2.文化(集団・社会~国)の共栄(社会課題への対応)
チャレンジ4.「倫理規範の確立と共有」(同⑫自らの倫理規範の確立と遵守徹底 ⑬コンダクトリスクへの適切な対応 ⑭ コーポレート・ガバナンス/コンプライアンスの強化徹底 ⑮ ビジネスパートナーとの高い倫理観の共有
チャレンジ5.「デジタルの力で新たな未来を」(同 ⑯ ◎B2B2Xモデルの推進 ⑰ 知的財産の保護と尊重 3 ⑱ 地方社会・経済の活性化への貢献)
チャレンジ6. 「安心・安全でレジリエントな社会へ」(同 ⑲ サービスの安定性と信頼性の確保 ⑳ 情報セキュリティ・個人情報保護の強化 ㉑リモートワークを基本とする分散型社会の推進)
■テーマ3.Well-beingの最大化( 人権および Diversity & Inclusionへの対応)
チャレンジ7. 「人権尊重」(同 ㉒ NTTグループ人権方針の遵守 ㉓ 社会全体への人権尊重の働きかけ)
チャレンジ8.「Diversity& Inclusion」(同 ㉔◎ 多様な人材の採用・育成・教育および女性活躍の推進 ㉕ LGBTQへの理解醸成、障がい者活躍の推進 ㉖ 仕事と育児・介護の両立支援)
チャレンジ9.「新しい働き方・職場づくり」(同 ㉗リモートワークの推進 ㉘ 人身事故ゼロおよび社員の健康の保持、増進 ㉙ 自律的な能力開発の支援 ㉚紙使用の原則廃止)
アニュアルレポート2022では、30のアクティビティの進捗状況の公開を大いに期待しています。