編集長コラム)CSRとサステナビリティを巡る一考察

2007年にネスレのピーター・ブラベック前CEOが提唱し、2011年にハーバードビジネススクールのマイケル・ポーターが世界に発信した考え方で、「ビジネス戦略として社会的課題の解決に資するとされる製品・サービスや事業を開発し、経済的価値とともに社会的価値を創造する」ことを提唱しています。

2015年に採択されたSDGsに言及がある「アウトサイド・イン」の考え方も、「社会課題の解決を起点にしたビジネス創出」という意味で、CSVと同じ趣旨と言ってよいでしょう。

この雑誌の記事中、「(C)そこで出てきたキーワードが、「サステナビリティ(Sustainability=持続可能性)」である。企業がビジネスそのものを通じて、環境や社会が抱えている課題の解決を進めていこうという考え方だ」とあるのは、おそらくサステナビリティとCSVを混同したのではと推察されます。

ちなみに、CSVが日本でも流行し始めたころ、「CSRはもう古い。これからはCSVだ」という論調が見受けられましたが、これについてもCSRの本質を見誤ったものとして、2014年3月に日本のCSR専門家20人が共同で提言書を出しました。提言書の内容は⇒ こちら

私たちは、「CSRかCSVか」という不毛な議論を避けるためにも、双方を一括りにした「CSR/CSV」という表記を使っています。この括りはISO26000のCSR定義のうち、特に「組織全体に統合され、組織の関係の中で実践される行動」に該当します。

(D) 「これまではCSRの視点で社会貢献を中心に取り組んできたが、これからはサステナビリティーにかじを切る」ーーに至っては、CSRの専門家から見るとかなり理解に苦しむ表現です。

繰り返しになりますが、CSRやCSVは「手段」(ツール)であり、サステナビリティは「ビジョン」なのですから、同列に扱うことはできません。

editor

オルタナ編集部

サステナブル・ビジネス・マガジン「オルタナ」は2007年創刊。重点取材分野は、環境/CSR/サステナビリティ自然エネルギー/第一次産業/ソーシャルイノベーション/エシカル消費などです。サステナ経営検定やサステナビリティ部員塾も主宰しています。

執筆記事一覧

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..