GRIスタンダード日本語版が完成、重要性高まる

GRIは1997年からスタートし、2016年に「スタンダード」になった

2016年10月19日に発行した「GRIスタンダード」の日本語版が完成した。主に翻訳を進めてきた特定非営利活動法人サステナビリティ日本フォーラムは、4月19日都内で「GRIスタンダード翻訳お披露目シンポジウム2017」を開催。CSR担当者など700人が参加し、双方向の活発な討議が行われた。翻訳版は日本が初めてだという。「スタンダード」はG4から大きな内容の変更はないが、開示項目をモジュール化し、使い勝手が良くなっている。(オルタナ編集部=松島 香織、小松 遥香)

CSRのメリットを議論している場合でない

基調講演として、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の小森博司市場運用部次長兼スチュワードシップ推進課長が登壇した。GPIFは「ユニバーサル・オーナー」であり100年後を視野に入れた「超長期投資家」であると説明し、環境や社会問題を最小化し、市場全体がサステナブルに成長することが不可欠であるとした。

サステナブルな市場には「投資におけるESGの考慮」が非常に重要であり、企業には「ROEとESGの取り組みを期待したい」と話した。それにより、日本のマーケットの魅力が上がり、海外から資金が流れてくるようになる。

だが、日本企業はまだまだディスクロージャーが足りず、海外の投資家は、情報開示がされていないと「隠している」か「やっていない」と理解するという。企業の取り組みのエビデンスが「情報開示」であると強調した。

GPIFは企業に直接コンタクトできないため、アセットオーナーがESGを理解できているかがカギだという。だが、「日系のアセットマネージャーの知見は海外に劣る」と厳しい言葉がでた。

小森次長は「いまはCSRのメリットを議論している場合でない。すぐにCSRを企業価値に結び付けてほしい。そして投資の連鎖によりウィンウィンの関係にしたい」と力を込めた。

続きは「サステナブル・ブランド ジャパン」サイトへ

editor

オルタナ編集部

サステナブル・ビジネス・マガジン「オルタナ」は2007年創刊。重点取材分野は、環境/CSR/サステナビリティ自然エネルギー/第一次産業/ソーシャルイノベーション/エシカル消費などです。サステナ経営検定やサステナビリティ部員塾も主宰しています。

執筆記事一覧
キーワード: #CSR

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..