米で話題、子ども服のアップサイクルプラットフォーム

記事のポイント


  1. 米ニューヨークでで子ども服のアップサイクルプラットフォームが話題に
  2. 子どもの成長に合わせて低価格で服を交換できるのが特徴だ
  3. 廃棄を減らし環境負荷を低減、経済的に恵まれない子どもにも服を配る

米・ニューヨークで生まれた、子ども服のアップサイクルプラットフォームが話題だ。創業者は、子どもの成長に伴い各家庭が大量の子ども服を廃棄する点に着目した。「親の視点」を社会課題の解決に生かした。(ニューヨーク=古市 裕子)

「子ども服の交換会」を主宰するジェニファー・ズクリー氏

「スウォンドル・ソサエティ」は、米ニューヨークで2016年に生まれた子ども服のアップサイクルプラットフォームだ。同プラットフォームでは、子どもを持つ親同士が「子ども服」を交換できる。「親の視点」を生かした点が特徴だ。

創業者のジェニファー・ズクリー氏は、最初の子どもである女の子を授かったとき、可愛らしい洋服を大量に購入した。その2年後に男の子が生まれた。ズクリー氏は、洋服箱を整理しながら、すぐに捨てるのではなく、再利用するにはどうしたらいいか考えたという。

子どもの成長は早いので、成長に応じて都度、新しい服を買わなければいけないことに疑問を抱いた。新しい子ども服を買うのではなく、交換できないか考えた。こうしてこの事業は生まれた。

成長に応じた子ども服を低価格で「交換」し合う

同プラットフォームの利用方法は2種類ある。一つは、月に5つまで子ども服を交換できる「基本プラン」だ。月額10米ドル(1470円)で利用できる。年間に無制限に交換できるプランもある。利用料は年間180米ドル(2万6400円)だ。

どちらかのプランを選び、登録すると可愛い絵柄の郵送袋が自宅に届く。その後、交換したい子ども服を詰めて、スウォンドル・ソサエティの事務所に返送する。交換できる服は、0~24カ月の乳幼児服と2~12歳頃までの子ども服だ。

■貧困家庭にも服を届ける

有料会員限定コンテンツ

こちらのコンテンツをご覧いただくには

有料会員登録が必要です。

furuichiyuko

古市 裕子

ニューヨーク在住。NY Marketing Business Action, Inc代表 (2015年起業)。1995年渡米。NY市立大学大学院国際政治学・国際関係論修士号卒業。ジェトロNY17年勤務の後、独立。日系企業の海外ビジネス進出支援。国連SDGs理念や欧米企業の動向にフォーカス。国連フォーラムNY幹事。NY邦人メディア紙SDGs連載コラムニスト。東京都特定非営利活動法人・在外ジャーナリスト協会(Global Press)所属。拙著【SDGsピボット戦略12事例集/欧米企業が進める連携型・サステナビリティ×次世代×企業価値】など。

執筆記事一覧

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..