社会課題解決には「チャリティーより企業」【CSRフロンティア】

CSRmonthly_harada_600
原田 勝広(明治学院大学教授)

明治学院大学では3 年前から毎年新入生を対象に、1Dayfor Others(一日社会貢献)というイベントを実施している。ミッション系でDo for Others(他者への貢献)を教育理念にしているので、まず一日だけでもやってもらおうという企画だ。ボランティアコース、NPO・NGO・社会起業家コース、企業CSRコースの3つに分かれており、全部で60 ものプログラムが用意されている。

主催がボランティアセンターとあって、当初は「ボランティアを狭くとらえないでください。ボランティアは海岸や公園の清掃、障がい者や高齢者施設の訪問だけではなく、社会を変える大きな可能性を秘めています」と、口を酸っぱくして、ボランティアの概念を広くとらえるよう学生に訴えたものである。ボランティアの延長として、将来、国連や赤十字で働くような学生を育てたかったし、企業に就職する場合は、CSRに関心を持ってほしかったからだ。

これにはこんな経験も影響している。3年ほど前、神奈川県内の大学生にアンケートしたところ、ボランティアという言葉が嫌いという学生が意外に多かった。「敷居が高い」「偽善の臭いがする」などがその理由だった。大半はボランティアの経験がない、いわゆる食わず嫌いだと思うが、これではいけない、と思ったものだ。

そんな中で生まれたのが1 Day for Others のイベントだった。実際に始めてみて驚いたのは就職難もあるのか、企業CSRへの学生の関心が強いこと。資生堂、ザ・ボディショップ、エイチ・アイ・エスなどは大変な人気で、キャンセル待ちが出るほどだった。逆に、障がい者、高齢者施設関連のボランティア・プログラムには学生があまり集まらなかった。これをどう考えたらいいのか。単なるボランティア離れなのか、そうではなく、チャリティー(慈善)を超えて、社会的影響力のある活動に関心が移っているのか。

今年は6月にこのイベントを実施する。現在学生を募集しているが、例えば、こんなプログラムが人気だ。

editor

オルタナ編集部

サステナブル・ビジネス・マガジン「オルタナ」は2007年創刊。重点取材分野は、環境/CSR/サステナビリティ自然エネルギー/第一次産業/ソーシャルイノベーション/エシカル消費などです。サステナ経営検定やサステナビリティ部員塾も主宰しています。

執筆記事一覧
キーワード:

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..