2050年までのCSR戦略:ネット・ポジティブ――下田屋毅の欧州CSR最前線(41)

806eafc8d1331c8dd85d91c1e911fd2d1

ビジネスの新たな潮流は、「削減」や「制限」をすることから、「自然のバランスを回復することにフォーカスすること」へとシフトすることで、ビジネス上のサステナビリティの意味も変化してきている。新たなアプローチは、企業が「自然を回復する」企業に変身するというものである。

これはネットポジティブ・プログラムとして、フォーラム・フォー・ザ・フューチャー、クライメイト・グループ、WWF-UKなどのNGO等を含むワーキンググループで実施されており、この運動を牽引している企業が「キングフィッシャー」である。同社は、英国、フランス、アイルランドをベースに、B&Q、カストラマ、ブリコデポといったホームセンターを所有する欧州最大の企業で、「ネット・ポジティブ」というCSR戦略を実施することを昨年発表した。

キングフィッシャーは、「ネット・ポジティブ」がビジネスを行うための新しいアプローチだと位置付けている。事業活動が環境・社会に与える負の影響を最小限にするだけでなく、それ以上を行う必要があり、地球にとってプラスの影響を与えるように設計し実現するというものだ。

同社は、「今日のシステムは崩壊していて、世界の資源の使用は供給を上回っている。それを新しいビジネスのアプローチであるネット・ポジティブでリーダーシップを発揮し、地球環境にプラスの影響を与えることを実現する必要がある」としている。

shimotaya_takeshi

下田屋 毅(CSRコンサルタント)

欧州と日本のCSR/サステナビリティの架け橋となるべく活動を行っている。サステイナビジョン代表取締役。一般社団法人ASSC(アスク)代表理事。一般社団法人日本サステイナブル・レストラン協会代表理事。英国イーストアングリア大学環境科学修士、ランカスター大学MBA。執筆記事一覧

執筆記事一覧
キーワード:

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..