JTB社長「DEIの旗は降ろさない」、多様性を原動力に

記事のポイント


  1. JTBの山北栄二郎社長が、DEIB推進の継続を表明した
  2. 同社は、旅行業から「交流創造事業」への転換を図る
  3. そのためには、多様な人材の活躍が不可欠だと考える

JTBが3月13日に記者懇談会を開き、山北栄二郎社長が「DEIB(多様性・公正性・包摂性・帰属性)を推進し続ける」との方針を明らかにした。同社は、旅行業から「交流創造事業」への転換を図る。そのためには、多様な人材の活躍が不可欠だと考える。(オルタナ副編集長=吉田広子)

山北栄二郎・JTB社長
山北栄二郎・JTB社長

JTBは2007年4月にダイバーシティー推進室を設置し、多様な人材の活躍推進に取り組んできた。一方で、新型コロナウイルス感染症の影響で2020年度に過去最大の赤字を計上し、大規模なリストラを迫られた。

同社は構造改革に踏み切り、旅行業から「交流創造事業」への転換を進める。

山北社長は「コロナ禍を経て、旅行の目的や価値観が多様化している。『旅』とは、単に行き来するだけの移動ではない。何か目的を持って、国内外の各地域でさまざまな体験をすることだ」と話す。

「そうして地域とかかわることで、その地域の伝統や文化、環境を守りたいという思いも生まれてくる。いままでにない交流のあり方を提案し、旅行者や地域、企業それぞれの課題を解決することが、私たちのこれからの事業だ」(山北社長)

(この続きは)
■「やらされ感」から「やりたい感」へ

有料会員限定コンテンツ

こちらのコンテンツをご覧いただくには

有料会員登録が必要です。

yoshida

吉田 広子(オルタナ輪番編集長)

大学卒業後、米国オレゴン大学に1年間留学(ジャーナリズム)。日本に帰国後の2007年10月、株式会社オルタナ入社。2011年~副編集長。2025年4月から現職。執筆記事一覧

執筆記事一覧
キーワード: #ジェンダー/DE&I

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。