オルタナは7月24日、SBL(サステナブル・ビジネス・リーグ)有料会員を対象に「サステナお悩み会議」を開きます。「孤軍奮闘」しがちなサステナビリティ担当者が業種や企業規模を超えてお悩みを共有し、解決策への知恵を出し合います。ランチタイムでの開催で、昼食を取りながら聞くこともできます。ご参加をお待ちしています。

オルタナが運営する有料読者コミュニティ「SBL」には、法人70社/会員1000人が加盟しています。このたびSBL会員向けの新たなサービスとして、「サステナお悩み会議」を開きます。
サステナビリティ領域は広範囲に渡るため、サステナ担当者は様々な業務をこなす必要があります。自社のサステナビリティ戦略の策定やステークホルダーとの関係構築、社内浸透などです。
サステナビリティと経営の統合が求められる中、サステナ担当者の果たすべき役割が重要視されています。一方、悩んでいる担当者も多いです。社内でサステナビリティの浸透が十分にできていない場合、取り組んでいる施策の意味を理解されないケースもあります。
そこで、オルタナではサステナお悩み会議を開き、そのようなお悩みを話して頂き、参加者で解決に向けた知恵を出し合います。
ランチタイムでの開催なので、昼食を取りながら聞くこともできます。お気軽にご参加ください。
また、オルタナでは「サステナへえ会議」も近く開きます。「へえ会議」とは、オルタナ編集部が行う編集会議の名前です。編集部員は各自、へえ会議で、記事になりそうな情報を見出しにして、提案します。このへえ会議をオープンにしたものが、「サステナへえ会議」です。
直近のサステナ領域の動きのインプットに加えて、見出しにするので、自社の広報戦略にも生かすことができます。「サステナへえ会議」と「サステナお悩み会議」はともに、毎月1回、ランチタイムに開きます。ご参加お待ちしております。
■第1回 サステナお悩み会議
とき:7月24日(木)12:10~12:50(40分)@オンライン(ZOOM)/参加無料
申し込みはこちら *参加はSBL会員限定です。SBLへのお申込みはこちら