ESG観点から見るパーム油のリスク、専門家が解説

水口剛・高崎経済大学経済学部教授は12月7日、ESG投資の観点からパーム油のリスクについて考えるシンポジウムに登壇した。非財務情報を投資の指標とするESG投資の動きは欧州から日本に伝わったため、「欧州で起きていることを注視する必要がある」とした。欧州では環境破壊につながるパーム油の規制が進んでおり、「日本企業がこのまま使い続けると、レピュテーションリスクにかかわる」と警告した。講演の要旨をまとめた。(オルタナS編集長=池田 真隆)

一般社団法人地球・人間環境フォーラムとNPO法人バイオマス産業社会ネットワークが主催したイベントに登壇した水口教授=12月7日、東京ビッグサイトで

財務情報ではなく非財務情報であるESG(環境・社会・ガバナンス)を投資の指標とする「ESG投資」の流れは2006年4月に始まった。国際連合がPRI(責任投資原則)を公表したことで、それに賛同した機関投資家がESG情報を投資の意思決定に組み入れていった。

2017年11月時点で1867の機関が署名しており運用資産の総額は62兆ドル~70兆ドルに及ぶ。日本では2015年9月にGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)がPRIに署名したことで注目され出した。

続きは「サステナブル・ブランド ジャパン」サイトへ

editor

オルタナ編集部

サステナブル・ビジネス・マガジン「オルタナ」は2007年創刊。重点取材分野は、環境/CSR/サステナビリティ自然エネルギー/第一次産業/ソーシャルイノベーション/エシカル消費などです。サステナ経営検定やサステナビリティ部員塾も主宰しています。

執筆記事一覧
キーワード: #パーム油

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..