SDGsを目指した株式公開で日本はどう変わるか

これらの国内議論は、数年前から「ソーシャルIPO」という考え方で始まっていた。エドテックのライフイズテック・水野CEOの提唱概念とされている。

米国では今年、株主以外のステークホルダーへの利益還元を求める「Bコープ」と呼ばれる認証を受けた企業が相次いで上場した。日本にもBコープ認証企業はあるが上場企業ではまだない。

これらの上場は、簡単にいえば、株主を最優先するではなく、時には投資家への利益貢献度を下げてでも、社会課題解決に貢献することだ。もちろん、課題解決に貢献できることは、多くのステークホルダーから必要とされるビジネスモデルの構築に貢献することにつながり、サステナブルになることができる可能性が高い。

時代が変わる瞬間は、最初は大きな変化がないものだ。このSDGs IPO を投資家がどこまで受け入れるのか、そして調達資金の活用による社会的インパクトはどの程度のものなのか。新しい時代の幕開けとなるか、ものめずらしさ以上の成果が生まれないのか、注目だ。

ando

安藤 光展・CSRコンサルタント

CSRコンサルタント。専門は、CSR、SDGs、サステナビリティ情報開示。著書は『創発型責任経営』(日本経済新聞出版、共著)ほか多数。2009年よりブログ『サステナビリティのその先へ』運営。ネット系広告会社などを経て2008年に独立し、現在は一般社団法人CSRコミュニケーション協会・代表理事。1981年長野県生まれ。執筆記事一覧

執筆記事一覧
キーワード:

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..