「企業の長期的な価値創造を」ESG研究会座長

研究会で抽出されたESG情報開示に関わる課題は次の11点だ。

1 議論の前提となる重要な言葉やプロセスに関する定義の共通認識が本研究会内にて取れていない
2 ありたい姿と中計とを連携できていない
3マテリアリティを差別化要素として設定できていない
4 ESG視点を資源配分方針に組み込めていない
5 LTV創出に向けて重要要素を特定することができていない
6非財務・未財務の指標および目標値の設定が出来ていない
7非財務要素がどのように財務的なインパクトにつながるかが示せない
8 自社のLTVに直結するステークホルダーと対話ができていない
9経営層および事業部門においてESG視点が意識付けできていない
10 社内における開示に必要な情報収集が難しい 11投資家が比較可能な情報開示ができていない

4月からの第3フェーズでは、11の課題に対して181個の対応方針案が挙げられた共通フレームワークの体系化、業種別特性整理および実証事例を蓄積し、ESG情報開示のための実践的なガイドラインを作成する。

ESG情報開示研究会は、発足後2年を大きなマイルストーンとし2022年7月に提言をまとめる予定だ。

muroi

室井 孝之 (オルタナ総研フェロー)

42年勤務したアミノ酸・食品メーカーでは、CSR・人事・労務・総務・監査・物流・広報・法人運営などに従事。CSRでは、組織浸透、DJSIなどのESG投資指標や東北復興応援を担当した。2014年、日本食品業界初のダウ・ジョーンズ・ワールド・インデックス選定時にはプロジェクト・リーダーを務めた。2017年12月から現職。オルタナ総研では、サステナビリティ全般のコンサルティングを担当。オルタナ・オンラインへの提稿にも努めている。執筆記事一覧

執筆記事一覧
キーワード:

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..