日産が脱炭素目標「SBT」から承認、国産車初

温室効果ガス(GHG)削減の国際枠組みであるSBT(サイエンス・ベースト・ターゲット)はこのほど、日産自動車に対して「2℃を十分に下回る」(WB2.0℃)の目標を承認し、日産側に伝えた。SBTに目標を正式に承認された国内完成車メーカーは日産が初めて。同社は26日にも発表する。(オルタナ編集部・松田慶子)

SBTは「サイエンス・ベースト・ターゲット(科学に基づいた目標)」の略称で、SBTを運営するSBTイニシアティブ(SBTi)は、カーボンディスクロージャー・プロジェクト(CDP)、国連グローパルコンパクト、世界資源研究所(WRI)、世界自然保護基金(WWF)が共同で運営するNGO(非政府組織)だ。

SBTiは2015年、気候変動枠組み条約「パリ協定」合意前に発足し、世界の企業に対して温暖化削減目標の提出を促している。企業側も、「ESG投資」の文脈から、温室効果ガス削減の姿勢を投資家や社会に示すためにもSBT承認取得に積極的だ。

世界の主要産業1713社が承認作業に参加

目標には「1.5℃」、「2℃を十分に下回る」(WB2.0℃)、「2℃」の3種類あり、産業革命以前と比べて世界の気温上昇を何℃以内に抑えるかという数値を示す。1.5℃目標が最も厳しい。

SBTには2021年8月現在、航空・防衛、運輸、化学、食品、自動車関連など世界の主要産業から1713社が承認プロセスに入り(コミットメント)、うち858社が目標を承認され、このうち715社が1.5℃目標を承認された。

日本企業で「承認プロセス中」か、「正式に承認された」のは153社ある。このうち「1.5℃」目標の承認を受けたのは、イオン、SCSK、塩野義製薬、ソフトバンク、東急不動産、NEC、YKK、三井不動産、NTTドコモなど。

2026年7月末までに1.5℃目標を再提出へ

自動車業界では、部品メーカーの協発工業(愛知県岡崎市)と、榊原工業(愛知県西尾市)の2社が目標を承認済み(いずれも(1.5℃目標)。国内完成車メーカーで目標を承認されたのは日産が初めてだった。

SBTは今年7月、「2℃目標」や「2℃を十分に下回る」目標は認めない方針を明らかにした。2022年7月以降の申請分については、1.5℃目標しか受け付けない。日産も2026年7月末までに1.5℃目標を再提出する必要がある。

日産はSBTiに対して脱炭素に取り組むとコミットしていたが、2年以内に目標を提出することができず、一時は目標承認プロセスリストから外された。その後、日産がSBTiに「WB2.0℃」目標を提出し、SBTiは7月30日付けでこれを承認した。近くSBTiのホームページにも掲載する。

「2℃目標」と「1.5℃目標」はこんなに違う

「2℃目標」と「1.5℃目標」はこんなに違う

SBTiが定める「2℃目標」「2℃を大きく下回る(WB2℃)目標」「1.5℃目標」は一見、大きな差異がないように見える。

しかしSBTのマニュアルによると、この3つの目標では毎年の削減目標(%)が大きく異なる。「2℃目標」は毎年1.23~2.5%減、「2℃を大きく下回る(WB2℃)目標」は2.5~4.2%減、「1.5℃目標」は4.2%以上だ。つまり、2℃目標と1.5℃目標では、毎年の削減率が68~241%も違うのだ。(図参照)

1.5℃基準になると排出削減量が大幅に変わる(出典:環境省「SBT概要資料」)
editor

オルタナ編集部

サステナブル・ビジネス・マガジン「オルタナ」は2007年創刊。重点取材分野は、環境/CSR/サステナビリティ自然エネルギー/第一次産業/ソーシャルイノベーション/エシカル消費などです。サステナ経営検定やサステナビリティ部員塾も主宰しています。

執筆記事一覧
キーワード: #脱炭素

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..