若者による気候正義ムーブメント「フライデーズ・フォー・フューチャー(FFF)ジャパン」は11月6日、「世界気候アクション」を行なった。東京・JR新宿駅前では日本各地をオンラインでつなぎ、「脱石炭」が切実に必要な理由を訴えた。(オルタナ編集部・長濱慎)
■日本はグローバルサウスの暮らしと生命を脅かす「加害者」
今回はとくに、「石炭火力とMAPA(Most Affected People and Areas:気候変動の悪影響を最も受けている人々と地域)」に着目したアクションとなった。
仙台からオンラインで参加した池澤美月さん(大学生)は、以下のように日本の姿勢を非難した。
「岸田首相は石炭火力を使い続けることを前提に、100億ドルの追加支援を表明した。日本はアジアを開発し、環境破壊と人権侵害を進めることで利益を拡大しようとしている」
同じく大学生の清野華那さんも、危機感を示した。
「本当に気候危機と戦っているのはCOP26に集まったリーダーではなく、生命の危険をおかしながら声を上げているグローバルサウスの活動家たち。私たちは彼らの犠牲の上に豊かな暮らしを享受しており、私たちが日本の加害行為と戦うことでしかグローバルノースとサウスの分断は乗り越えられない」
2人はJICA(国際協力機構)や住友商事がバングラデシュで進めている、マタバリ火力発電所のプロジェクを中止するよう声をあげている。
FFFバングラデシュから聞き取った内容として、大気汚染による健康被害や、建設によって地場産業であるエビや塩の生産が壊滅することなど、現地が受けるリスクについても紹介した。
大学院生のヒル・ダリアさんも、無念さを募らせた。
「住友商事に申し入れをしてきたが、担当者に『現地の人々の命は大切だが、すでに契約を済ませたので建設は進める』と言われた。企業や政府は話を聞いてくれる相手ではない。私たちの運動を何万人もの規模に広げて圧力をかけることでしか、日本の加害行為は止められない」
アクション終盤には、COP26に出かけたメンバーからの現地報告もあった。
大学生の小林誠道さんは「昨日は気候マーチに参加した。そこにMAPAの若者がたくさんいたにもかかわらず、駆けつけた報道陣が追っていたのはグレタさんだった」と、自分たちの伝えたいメッセージとメディアのとらえ方にギャップを感じたという。
先に紹介した池澤さん、清野さんのスピーチ全文は、FFF仙台のブログで読むことができる。
https://fffsendai.wixsite.com/official-site/post/世界気候アクション1106スピーチ全文