なぜ外務省はSDGs取組事例ページを閉鎖するのか

外務省からメールが一通届いた。2018年6月に設立した「JAPAN SDGs Action Platform」というサイトを2022年3月末で閉鎖するという。このサイトでは、日本国内の企業や団体のうち、SDGsとの関連をわかりやすく記載した公式サイトを「取組事例」のページにリンクを貼って掲載を続けてきた。当社(株式会社office 3.11)の公式サイトのリンクも、2018年からこのページに載せてもらっており、掲載当初よりも「SDGs」の文字が報じられることは格段に増えた。(オルタナ客員論説委員=井出 留美)

SDGsの取組事例を外す外務省の公式サイト

外務省によれば、閉鎖理由は「国内におけるSDGsの認知度の向上及び各方面での取組の普及・拡大に伴い、本取組は所期の目的を達成し、一定の役目を果たした」ためとのこと。

メールをもらってすぐに頭をかすめたのは「SDGs関連のサービスや商品の売り込みが、このページの掲載企業や団体に来ることが増えたからではないか」、ということだ。

ここ数年、「SDGs担当者様」といったようなダイレクトメールが郵送で届いたり、SDGsのグッズやサービスを売り込む電話が来るようになっていた。

筆者が、外務省のこのページを紹介して、ある団体に掲載を勧めたところ、「うちにも、いかがわしいSDGsの電話が結構きてるんですよ」と答え、昨今流行りの「SDGs」の風潮に対し、顔をしかめていた。

そこで外務省の担当部署である国際協力局 地球規模課題総括課に、そのような苦情が来ていたからなのか、聞いてみた。

有料会員限定コンテンツ

こちらのコンテンツをご覧いただくには

有料会員登録が必要です。

ide

井出 留美(オルタナ客員論説委員)

ジャーナリスト。奈良女子大学食物学科卒、博士(栄養学/女子栄養大学大学院)修士(農学/東京大学大学院農学生命科学研究科)。ライオン、青年海外協力隊を経て日本ケロッグ広報室長等歴任。3.11で廃棄に衝撃を受け誕生日を冠した(株)office3.11設立。食品ロス削減推進法成立に協力。近著『捨てないパン屋の挑戦』『食料危機』『あるものでまかなう生活』『賞味期限のウソ』『捨てられる食べものたち』『食品ロスをなくしたら1か月5,000円の得!』、監修書『食品ロスの大研究』他。食品ロスを全国的に注目されるレベルに引き上げたとして第二回食生活ジャーナリスト大賞食文化部門/Yahoo!ニュース個人オーサーアワード2018/令和二年度 食品ロス削減推進大賞消費者庁長官賞受賞。「メディアが報じない世界の食品ロス情報 SDGss世界最新レポート」連載中。

執筆記事一覧
キーワード: #SDGs

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..