サステナ部員塾18期上期:第2回レポート

株式会社オルタナは5月18日に「サステナビリティ部員塾」18期上期第2回をオンラインで開催しました。当日の模様は下記の通りです。

①3級教科書ポイント解説

時間:10:30~11:45
講師: 森 摂(株式会社オルタナ 代表取締役 オルタナ編集長)

オルタナが主催しているCSR検定3級試験の重要ポイントを解説した。CSR検定3級試験は2015年から毎年4月と10月にオンラインで開催しており、これまでに9831人が受験した。1~4級まであるCSR検定の中では、CSRの基礎として位置付けている。累計の合格率は67.5%だ。

講義では、3級教科書の重要ポイントとして、コンプライアンス、SDGsとアウトサイド・イン、ステークホルダー、国連グローバルコンパクト、ビジネスと人権などのキーワードを解説した。

MDGsの採択(2000年)からSDGsの採択(2015年)までの流れ

サステナビリティ領域の歴史的経緯についても説明した。オリバー・シェルドン(英国)が1924年にCSRを始めて論文に使ったことから、1950~70年代の公害病・光化学スモッグ、1992年のリオ・地球サミットなどサステナビリティ領域の重要な出来事を紹介した。

2000年代に入ると、2003年の「CSR元年」(ソニーやリコーなど大企業のトップランナーが専門部署設立)を皮切りに、ISO26000(2010年)、マイケル・ポーター氏のCSVの発表などの出来事が続く。2015年はSDGsやパリ協定が採択され、サステナビリティの転換点とも言われる年を迎えた

講義ではこうした流れを、冷戦終結(1989年)からMDGsの採択(2000年)まで、MDGsの採択(2000年)からSDGsの採択(2015年)までに分けて解説した。

■ミニプレゼンテーション:非営利組織向け「グッドガバナンス認証」とは

時間:11:45〜12:00
講師:浦邉 智紀( うらべ とものり )氏(一般財団法人 非営利組織評価センター(JCNE)広報担当・リーダー)

susbuin

サステナ経営塾

株式会社オルタナは2011年にサステナビリティ・CSRを学ぶ「CSR部員塾」を発足しました。その後、「サステナビリティ部員塾」に改称し、2023年度から「サステナ経営塾」として新たにスタートします。2011年以来、これまで延べ約600社800人の方に受講していただきました。上期はサステナビリティ/ESG初任者向けに基本的な知識を伝授します。下期はサステナビリティ/ESG実務担当者として必要な実践的知識やノウハウを伝授します。サステナ経営塾公式HPはこちら

執筆記事一覧
キーワード:

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..