人工林の3分の1を天然林に、林野庁が描く森の未来図

記事のポイント


  1. 日本の林業の課題の一つが「再造林」であるが、現状再造林したのは3割程度
  2. 再造林の際に重要なのが、森の将来の姿と利用目標を定めることだ
  3. 人口減少が加速する日本に必要な「再造林」の形を考えた

現在、日本の林業で大きな課題の一つに再造林がある。主伐(皆伐)が進んでいるのに伐採跡地の放置が進んでいるからだ。再造林されたのは、現状3割程度という調査結果も出ている。(森林ジャーナリスト=田中 淳夫)

このままでは林業の持続性を失ってしまう。はげ山状態のままだと災害を引き起こす可能性も高まるだろう。だが再造林するにしても、何を植えるべきかが問題となる。

伐採したのは、おそらくスギやヒノキ、カラマツなど同樹現種・同樹齢の人工林(単層林)だろう。そこに再び同じ樹種の苗を一斉に植えて、以前と同じ森にもどすべきなのか。造林の際に重要なのが、目標林型だ。つまり森の将来の姿と利用目標を定めることである。

木材生産を求めるのか。あるいは防災や生物多様性などの環境保全を重視するのか。さらに炭素を固定して地球環境に寄与したいのか。

ここで知ってほしいのは、林野庁の構想である。日本の人工林面積は、全森林の約4割、約1030万ヘクタールもあるが、ほとんどが単層林。林野庁はそれを660万ヘクタールまで減らす未来図を描いているのだ。つまり370万ヘクタールの森は、今ある人工林と同じようにしないでもよいと考えているのである。

人工林の約3分の1を天然林に

有料会員限定コンテンツ

こちらのコンテンツをご覧いただくには

有料会員登録が必要です。

atsuotanaka

田中 淳夫(森林ジャーナリスト)

森林ジャーナリスト。1959年生まれ。主に森林・林業・山村をテーマに執筆活動を続ける。著書に『森と日本人の1500年』(平凡社新書)『鹿と日本人』(築地書館)『森は怪しいワンダーランド』『絶望の林業』(ともに新泉社)『獣害列島』(イースト新書)などがある。

執筆記事一覧
キーワード: #林業

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..