7割の研究がESG投資に「超過リターン」、GPIF委託調査

記事のポイント


  1. ESG投資に関する学術研究のうち7割が「超過リターンがある」と主張した
  2. ESG投資が財務パフォーマンスに結び付くか研究者によって意見が割れていた
  3. GPIFが学術研究の結果を網羅的にまとめ、傾向を分析した

年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は6月28日、ESG投資と投資パフォーマンスの相関関係を学術的に調べた報告書を公表した。国内外100本弱の研究論文を調べた結果、「ESG投資に超過リターンあり」と主張する論文が7割に及んだ。ESG投資は拡大しているが、投資パフォーマンスの向上に結び付くのか研究者によって意見が割れていた。今回の調査では学術研究の結果を網羅的にまとめ、傾向を分析した。(オルタナS編集長=池田 真隆)

ESG投資に超過リターンの存在を肯定する研究が多数を占め、コンセンサスとなりつつある
M.Ikeda

池田 真隆 (オルタナS編集長)

株式会社オルタナ取締役、オルタナS編集長 1989年東京都生まれ。立教大学文学部卒業。 環境省「中小企業の環境経営のあり方検討会」委員、農林水産省「2027年国際園芸博覧会政府出展検討会」委員、「エコアクション21」オブザイヤー審査員、社会福祉HERO’S TOKYO 最終審査員、Jリーグ「シャレン!」審査委員など。

執筆記事一覧
キーワード: #ESG

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..